京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:27
総数:232906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

詩をたのしもう 2年生

 2年生の教室では,よだじゅんいち の詩を音読し,ノートに写してまた音読しました。そして,今度はちょっと工夫して読んでみました。
 好きなところは…。線を引いてみましょう。
 どのように読んだら伝わるでしょう。
 問いかけるたびに,子どもたちの表情が変化していました。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展に出品します 2組

 毎年,左京区岡崎の京都市美術館別館で行われている京都市教育委員会主催の「小さな巨匠展」に右京北支部の学校の友だちが集まって共同作品を作り出品します。今年のテーマは「小さな巨匠の大きなメッセージ」です。
 一人ひとつ好きな虫を作って今度,広沢小学校に持っていくのですが,好きな虫は「クモ」。粘土とモールをつかってクモに見えるように作っています。ただ大きさに制限があるので本当は足をもっと長くしたかったのですが,しかたなく短い足になりました。
「小さな巨匠展」は,1月29日から2月1日まで開催しています。開館時間は9時から17時までです。ぜひ観に来てください。
画像1

中間休みの運動場 1月8日

 朝,少し天気が曇っていて雪が降ってきそうでしたが,子どもたちは歩いて登校してきました。地域委員さんが子どもたちの登校についてきてくれました。やっと運動場の雪もとけて,休み時間には元気にボール遊びやおにごっこをして遊ぶ子供たちです。外の空気は冷たいですが元気に走り回る子どもたちは風の子です。
画像1

移動図書館 30分

画像1
 給食が終わってから掃除が始まるまでのおよそ30分間が,月に一度の移動図書館の開館時間です。この日を待っていたかのように借りていた本を返しに来て,またバスの中に入って本を選び借りていました。本年もどうぞよろしくお願いします。
画像2

英語活動 3年生

 1月はじめての英語活動。いつものように英語クイズから入り,最後に残った人はロバートさんと英会話であいさつをかわす特典があります。
 カードをつかったかるたをして,ロバートさんの英語のマネをして発音したりしながら楽しい活動を繰り広げました。もう12の月は英語でも言えます。天気も英語で言えるようになりました。
画像1
画像2

むかしばなしがいっぱい 1年生

画像1
 1年生の教室からも生き生きとした表情が見えました。教科書の絵を見て「昔話」を探しています。かさこじぞう・うらしまたろう・かちかち山・つるのおんがえし・わらしべちょうじゃ・花さかじいさん・かぐやひめ…。むかしばなしは,1年生の今,たくさん読んだり聞いたりするといいですね。日本の昔話の絵のうらには世界の昔話の絵がのっていました。長ぐつをはいたねこ・ヘンゼルとグレーテル・はだかの王様・ジャックと豆の木…。いっぱい読んでお話の世界に入っていきましょう。
 自分の知っているお話の題名をきくと,きらきらと目を輝かせていましたね。
画像2

1月の土曜学習のご案内

画像1画像2
1月の土曜学習(学習会・将棋オセロの会)を1月17日(土)に実施します。つきましては,1月9日に子どもたちに案内を持ち帰らせたいと思います。自学自習の習慣を育てることができるよい機会だと思います。多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。なお,下記リンクからも配布文書をご覧いただくことができます。


1月土曜学習のお知らせ

PTAメール配信登録のご案内

PTAメールの配信登録につき,配布文書のとおりご案内させていただきます。1月11日(土)には,高雄小学校会議室でメール登録相談会も実施します。まだ未登録の会員様は,この機会に登録されることをお勧めします。なお,1月8日にお子達を通して文書を配布したいと思います。また,下記リンクからご覧いただくこともできます。

PTAメール配信登録のご案内
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp