京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:232354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

学習発表会 2

 5年生の論語の教えを私たちの生活の中からみんなに表現して教えてくれました。とても真面目で大切なことを劇の中で教えてくれました。「過ちて改めざるをこれ過ちという」という言葉も出てきましたね。最後に群読した「われは草なり」,いのちの詩でした。感動しました。
画像1
画像2

学習発表会 3

 3年生のリコーダーははじめに練習した曲からだんだんと今学習している曲の演奏になってきて最後は「エーデルワイス」をみんなで吹きました。「ミッキーマウス」の曲は他の楽器も使っての演奏でしたね。
画像1
画像2

学習発表会 4

 宮殿でいばっていた王様はどこでもいける扉から海賊の船の上に行ってしまいました。船の上では王様といえども船長のいうことを聞かなければなりません。1組や音楽クラブ,2年生の人にも手伝ってもらって大きな劇を作りました。
画像1
画像2

学習発表会 5

 何度も読んでよく知っている「ごんぎつね」ですが,4年生が力を合わせて創った「ごんぎつね」の演技に感動しました。
画像1
画像2

学習発表会 6

 恒例になりました。高雄中学校と高雄小学校の教職員による合唱です。「もみじ」と「ビリーブ」を歌って子どもたちからアンコールの拍手をもらったのがうれしかったですね。
画像1

学習発表会 7

 京都・コンサートホールで歌った曲です。およそ1か月ぶりに歌いました。
画像1
画像2

学習発表会 8

 1〜2年生の演技から元気と素直の空気がステージからびんびんと伝わってきました。元気をもらいましたよ。最後の歌もよかったですね。
画像1
画像2

学習発表会 9

 6年生の英語劇,観ました。演技に気持ちがこもっていましたね。それから楽しくて仲の良いクラスという意識が伝わってきました。
画像1
画像2

学習発表会 10

画像1
 最後におわりの言葉であいさつした6年生児童は,「小学校最後の学習発表会」の言葉を残しました。将来,何度でも発表の機会があるでしょう。今日のこの経験がまた生きてきますように。

明日はいよいよ学習発表会 12月4日

画像1
 明日はいよいよ学習発表会です。2年生の教室に1・2年生が集まってテレビ画面に映る自分たちの演技の鑑賞をしていました。わくわくしているかな。どきどきしているかな。明日も元気に登校してきましょう。
 保護者の皆様,明日はどうぞご来校いただき子どもたちの演技をご覧ください。明日も冷えるそうです。あたたかくしてご鑑賞ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp