京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up92
昨日:350
総数:489334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

PTA読み聞かせ

画像1
画像2
いつもは毎週木曜日のPTA読み聞かせですが、今週は、自由参観日にあわせて、水曜日に来ていただきました。

今回読んでいただいた本は、「ねぇ ねぇ」です。


保護者の方も読み聞かせに来て下さいました。

自由参観日 6年生

画像1
画像2
画像3
21日は、自由参観日でした。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。

6年生の3時間目は、国語「海の命」を学習しました。

自由参観日 5年生

画像1
画像2
21日は、自由参観日でした。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。

5年生の3時間目は、学活で、花背山の家の活動を振り返りました。

自由参観日 4年生

画像1
画像2
画像3
21日は、自由参観日でした。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。

3,4時間目には、3年生と合同で、ダブルダッチに挑戦しました。プロダブルダッチチーム「alttype」の方々にゲストティーチャーとして来ていただき、楽しく教えていただきました。

自由参観日 3年生

画像1
画像2
画像3
21日は、自由参観日でした。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。

3,4時間目には、4年生と合同で、ダブルダッチに挑戦しました。プロダブルダッチチーム「alttype」の方々にゲストティーチャーとして来ていただき、楽しく教えていただきました。

自由参観日 2年生

画像1
画像2
21日は、自由参観日でした。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。

2年生の4時間目は、図工で、運動会の演技「アニマル・ヨガ」のポースを紙粘土で作りました。

自由参観日 1年生

画像1
画像2
21日は、自由参観日でした。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。

4時間目の1年生は、生活科で凧を作りました。

自由参観日 はにほ組

21日は、自由参観日でした。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。

4時間目のはにほ組は、算数の学習に取り組みました。
画像1

読書週間の取組2

画像1
画像2
火曜日の中間休みには、低学年の図書クイズを企画してくれました。

また、毎日給食時間には、放送委員会のお昼の放送の中で、図書委員が学年別のおすすめ図書紹介をしています。

読書週間の取組 1

画像1
画像2
読書週間では、図書委員会が、様々な企画をしてくれています。

月曜日の休み時間には、高学年の本のしおり作りがありました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

研究発表会

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp