京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up9
昨日:86
総数:352490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家宿泊学習説明会

ブラウンシチュー

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆ブラウンシチュー
 ◆野菜のソテー
でした。

今日のシチューは,
茶色の色をした「ブラウンシチュー」でした。

「カレーとシチューどっちがいいかなぁ…」と真剣に悩む様子も。
好きなメニューで全員が時間内に完食でした。

「野菜の味がしておいしい!」と
久しぶりに出た「野菜のソテー」も人気でした。
画像1
画像2
画像3

ひじきのホットマリネ

今日はパンの給食で,
 ◆バターうずまきパン
 ◆牛乳
 ◆チリコンカーン
 ◆ひじきのホットマリネ
でした。

今日は,「ひじき」を米酢を使ってマリネにしました。
「大根がシャキシャキしていておいしい!」
「大根の歯応えがいい!」
と中に入っていた大根が人気のポイントだったようです。
画像1
画像2
画像3

さんまのかわり煮

元町小学校の子たちは,魚を食べるのがとても上手です。

おはしを使ってうまくとれた骨をたくさんの子が見せてくれました。
画像1
画像2

新献立「ふわふわだんご汁」

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さんまのかわり煮
 ◆ふわふわだんご汁
でした。

「ふわふわだんご汁」のだんごは,
白玉粉と豆腐を使ってひとつずつ手作りしました。

「本当にふわふわしてる〜」と驚きの声もあり,
「ふわふわもちもちでおいしかったです。」と好評でした。
画像1
画像2
画像3

いよかん

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆みそおでん
 ◆はくさいの煮つけ
 ◆いよかん
でした。

季節の野菜を使った「はくさいの煮つけ」は,
はくさいの甘味が溶け込んだだし汁も子どもたちに人気でした。

デザートには,今が旬の「いよかん」が付きました。
旬のものはジューシーで
「おいしかった。」といってくれる子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

とうふのカレー煮

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆とうふのカレー煮
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
でした。

とうふ料理にもたくさんのバリエーションがあります。

今日の「とうふのカレー煮」は,
カレー風味がごはんにもよく合い,
とても気に入ってくれていた子もたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

おから

大豆製品の「おから」は,
成長期の子どもたちに食べて欲しい
食品のひとつです。

「給食のおからはおいしい!」
と絶賛してくれていました。
画像1
画像2

花菜のすまし汁

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのたつたあげ
 ◆おから
 ◆花菜のすまし汁
でした。

「花菜」は,菜の花のつぼみで
春の訪れをつげる野菜のひとつです。

緑色がきれいで,見た目からも
春の訪れを感じることができた様子でした。
画像1
画像2
画像3

続・子ども先生 食べ物の行方編・骨編

画像1

1月身体計測時に1・2・3年生は「食べ物の行方」,
4・5・6年生は「成長する骨」について勉強しました。

★★★★★★★★
1・2・3年生 
クラスみんなで「○○先生〜!」と呼ぶと,
白いモコモコかばんを持った子ども先生が登場。
そのかばんから今日のテーマ(ウンチ)を取り出した瞬間,
子ども達の表情が輝き,一斉に子ども先生に集中します。
手作りウンチや「食べ物の行方」というお話をもとに,
食べ物が時間経過とともに体内で消化吸収され
ウンチになっていく様子を,
簡単なイラスト(元町元気さん)でイメージしながら進めていきました。
一番関心を示したのは,胃結腸反射のシーン。
朝空っぽの胃に食べ物が入ると,胃が動き腸も動き,
食べ物のカスが肛門近くにたまり,トイレに行きたくなります。
子ども達はパワーポイントの画像が動く度に
「あっ!」「お〜!」「うわ〜っ!」と楽しみながら学んでいました。

★★★★★★★★
4・5・6年生
まずは,ほねほねクイズから。「骨のどこが伸びるの?」
と子ども先生が尋ねると,骨の両端・真ん中・全体と,
子ども達は想像を膨らませてその理由も答えてくれました。
そこで,子どもの骨の成長のしくみについて,
膝の骨のレントゲン写真・成長線・骨の役割・カルシウム・骨粗鬆症の写真…等とテンポよく進み,最後は丈夫な骨をつくるために大切なことを学びました。
すると,子ども達は笑顔で「あーっ!」と気づきました。
秘密のパスワード『す・う・え・ス・わ』が全てにつながることを。
…そう,基本はやっぱりコレです。

自分のからだについて勉強することは,とても楽しいものです。
これからも「からだっておもしろい!」と感じてほしいと思います。


人気の「平天」

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天の煮つけ
 ◆だいこん葉のごまいため
 ◆みそ汁
でした。

「平天」は,全学年で大人気!

「この味は,給食でしか味わえない…」というコメントも。

今日は主菜が平天だったのでみんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式合同練習(1・2校時)
3/19 卒業式リハーサル(1・2校時)  給食終了  大掃除  卒業式準備(6校時)
3/20 卒業証書授与式(午前10時開式)
3/21 春分の日
3/24 平成25年度 修了式  交通安全指導をしていただいている方に感謝する会

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp