京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up43
昨日:73
総数:377653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月22日(月):休日参観代休日   10月8日(水)〜10日(金):5年花背山の家宿泊学習

『全校遠足だより』〜その6〜

画像1
画像2
画像3
        待ちに待った昼食タイムです。
        縦割りグループで食べるお弁当は格別です。
       朝早くから,おいしいお弁当をつくってくだ
       さったお家の人に,感謝,感謝です。
       ありがとうございました…!

『全校遠足だより』〜その5〜

          シカとの遭遇です。
          ただ,ただ,ビックリしました…!
画像1

『全校遠足だより』〜その4〜

     次は宝ケ池公園内でのオリエンテーリングです。ウォークラリーに
    続き,縦割りグループで挑戦しました。五つのポイントを通過すれば
    ゴールですが,どのポイントもウォークラリーの時以上の珍問・奇問
    の連続でした。でも,どのグループももうチームワークはバッチリな
    ので,どのポイントもうまく通過していました。

画像1
画像2

『全校遠足だより』〜その3〜

         最後のグループも山頂に到着のようです。
         少々,お疲れのようですね。

画像1

『全校遠足だより』〜その2〜

     各チェックポイントでの問題が,珍問,奇問の連続で,各グループ,
    悪戦苦闘のようすでしたが,どのグループも上級生が下級生をうまく        リードし,チームワークを発揮していました。最初のグループが無事,
    山に入れたようです。
    
      

画像1
画像2

『全校遠足だより』〜その1〜

    10月2日(木),少しお天気が心配ですが全校遠足に出かけました。
   全校縦割りのグループごとに,今年度の運動会で3連覇を果たした白組
   から1分間隔で,宝ケ池公園を目指して学校を出発しました。
    途中,6ヶ所のチェックポイントがあり,本校の教職員が出す問題を
   正解すれば先へ進めるというウォークラリー形式で宝ケ池公園を目指し
   ました。
画像1

野菜のソテー

今日の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆大豆と牛肉のトマト煮
 ◆野菜のソテー
でした。

「きゅうり」は,昔から日本でも食べられていた野菜で,
歯応えを楽しむことができる野菜のひとつです。
今日は,「野菜のソテー」にきゅうりを使いました。
彩りや歯応えがよく,全クラス完食でした。
画像1
画像2
画像3

かやくうどん

今日の給食は,
 ◆減量ごはん
 ◆牛乳
 ◆かやくうどん
 ◆ひじきとれんこんのいため煮
でした。

「もっと麺類の回数増やして欲しいな。」という声もあるくらい
麺類の給食は人気があります。
鶏肉やかまぼこ,人参,しいたけ,細ねぎを具に使った
「かやくうどん」は,お汁も人気で大好評でした。

今日のひじきには,これからおいしくなる「れんこん」を使いました。
大豆や油あげとは違って歯応えも楽しんで食べれたようでした。

画像1
画像2
画像3

『全校遠足の日が迫ってきました…!』

画像1
     さぁ,10月2日(木)の全校遠足の日が迫ってきました。
    今日は,縦割りグループに分かれて,全校遠足に向けての遠足集会
    がありました。グループのめあてをはじめ,グループ名,グループ
    遊びを決めたり,遠足の一日の流れを確認したりしました。
     どのグループも6年生のみなさんがリーダーシップを発揮し,他
    学年のみなさんは意見をしっかり言えていました。
     1年生のみなさんもしっかり自分の考えを言えていました。
     楽しい全校遠足になりそうです。あとは,お天気だけです。

画像2

切干大根のいためナムル

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆とうふの四川風
 ◆切干大根のいためナムル
でした。

ピリッと辛いとうふの四川風によく合い,
子どもたちにも人気のあった「切干大根のいためナムル」の
レシピをご紹介します。

〈材料 4人分〉
 ●切干大根 (20g)
 ●もやし (40g)
 ●ほうれん草 (200g)
 ●ごま油 (小さじ1)
 ●砂糖 (小さじ1)
 ●淡口しょうゆ (大さじ1)
 ●米酢 (小さじ1)

〈作り方〉
(1)切干大根は十分にもどして軽く水気を切り,切る。
(2)ほうれん草は2cm位に切り,ゆでて冷水に放し,
   十分に水気を切る。
(3)もやしは細かく切ってゆでる。
(4)フライパンを熱し,ごま油を入れ,
   切干大根,ほうれん草,もやしの順に炒め,
   砂糖,淡口しょうゆ,酢で調味して仕上げる。 



画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式合同練習(1・2校時)
3/19 卒業式リハーサル(1・2校時)  給食終了  大掃除  卒業式準備(6校時)
3/20 卒業証書授与式(午前10時開式)
3/21 春分の日
3/24 平成25年度 修了式  交通安全指導をしていただいている方に感謝する会

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp