京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:25
総数:237527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

3月2日 にこにこタイム

 幼小連携の取り組みの一環として,5歳児と竹田小学校1年生との交流“にこにこタイム”がありました。
 遊戯室に1年は組を迎えて,うれしいけれど少し恥ずかしく少しどきどきのすみれ組の子どもたちでした。まず,始めに1年生がこの1年間の学習の成果を発表してくれました。縄跳びや鍵盤ハーモニカ,計算,本の朗読,ダンスなどの様子を目を丸くして見ながら「1年生って,すごいね」「学校,行ったら,あんなことができるようになるねんなぁ」と感心していました。後半は,4グループに分かれて,オセロ・大縄跳び・工作・コマ回しのコーナーを順に回って一緒に遊びました。楽しい時間は,すぐに過ぎてしまって,見送りの時には,校庭を走ってついていく子どももいました。は組のみなさん,どうも ありがとう。
画像1
画像2
画像3

3月2日 保健指導

画像1
画像2
画像3
 今年度,最後の保健指導と体重測定がありました。『わたしのあかちゃん』という絵本をもとに生まれたときの様子やおかあさんの気持ちを聞いたり,お腹の中の3ヶ月と8ヶ月の赤ちゃん人形と10ヶ月の新生児人形を抱き比べてその成長を重さで実感したりしました。また,各年齢に合わせて,入園してからの1年間,2年間,3年間の身長の伸びや体重の増加分を身長計の長さや牛乳パックの入ったかごの重さで確かめたりしました。ここまで,育ててくださったお家のみなさんにも感謝です。

2月27日 預り保育 つくって遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 2月の《つくって遊ぼう》は,牛乳パックの自動車つくりでした。子どもたちは,ボランティアのお母さんの説明を一生懸命に聞きながら,製作を進めていきました。だんだんとできあがってくるのを楽しみながら,つくっていました。次々とできあがった自動車で喜んで遊んでいる子どもたちでした。ボランティアのお母様方,ありがとうございました。

エルマーの探検ごっこ

画像1
画像2
画像3
 生活発表会の翌日,すみれ組の子どもたちは,エルマーのリュックサックを背負って本の地図を見ながら,園内探検を始めました。保育室の出入り口に大きいダンボールを横にしてジャングルのトンネルにするとバルコニーには,劇の背景に使った海のパネルを立てました。遊戯室はどうぶつ島です。遊びに来た3歳児も,劇遊びの様子を見ていたのでなんとなくイメージが伝わったようでした。トンネルを何度もくぐったり,5歳児の地図の説明を聞いたりして遊んでいました。発表会翌日のごっこ遊びを楽しむ姿でした。

新入園児半日入園

2月27日は新入園児半日入園でした。
来年度、入園してくる子どもたち(うさぎ組)が幼稚園に遊びに来てくれました。
幼稚園の子どもたちは,それぞれ発表会で遊んだごっこ遊びやうた・楽器を見せました。
また、来年度すみれ組になるたんぽぽ組はうさぎ組のうさぎ組の子どもたちと一緒にクロススキップを踊ったり、プレゼントをしたりしました。自分たちよりも小さな子どもたちに一生懸命やさしくしようとしているたんぽぽ組の子どもたちの表情はとてもお兄さんお姉さんの顔をしていました。

画像1画像2画像3

ブロッコリーができてきたよ

ちゅうりっぷ組の子どもたちは1人1鉢でブロッコリーを栽培しています。朝、水やりに行くと、大きく茂ったブロッコリーの葉の真ん中にブロッコリーができてきていることに気がつきました。自分たちの知っているブロッコリーの姿が見えて子どもたちは大喜びです。「見て!ほら、こんなに大きいのできてる!」「○○ちゃんのも、○○ちゃんのもできてる!」と指さしながら嬉しそうに見ている子どもたちの姿がとてもかわいかったです。
画像1画像2

3月のめだかぐみ・うさぎぐみ

   3月のめだかぐみ・うさぎぐみ

3月 4日(水)めだかぐみ・うさぎぐみ
        「シールを貼ろう」

   6日(金)うさぎぐみ「園庭であそぼう」

  11日(水)めだかぐみ・うさぎぐみ
        「3月生まれカードプレゼント」

  13日(金)うさぎぐみ「お誕生会とプチサロン」


*「園庭であそぼう」の日で,寒い日や雨の日は絵本室で
 あそびます。

 今年度もたくさんの親子さんが、竹田幼稚園に遊びに来てくださり、ありがとうございました。来年度は、4月中旬から始める予定です。うさぎぐみに進級される親子さんは、てんとうむし広場で遊びましょう。お友達・ご近所、お誘いあわせの上、お越しくださいね。お待ちしています。

2月の誕生会

今日は2月生まれの子どもたちの誕生会をみんなでお祝いしました。
だんだんと春の近づきを感じるようになってきた季節に生まれた子どもたちです。
誕生日の子どもたちは、みんなの前でプレセントを受け取ったり、インタビューに答えたりしました。

お楽しみでは、シルエット当てクイズをみんなで楽しみました。
画像1画像2

憧れのすみれ組と一緒に

たんぽぽ組はすみれ組と一緒にひな人形を出しました。
丁寧に扱わないといけない人形をすみれ組のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら「これはどこに置くの?」と見本の写真とにらめっこ。
また、すみれ組の保育室では木琴や小太鼓の鳴らし方や使い方を教えてもらいながら鳴らして遊びました。生活発表会ですみれ組が使っていた楽器で遊ぶことができて嬉しかったようです。
憧れのすみれ組と一緒に遊んだり、準備をしたりすることで自分たちも「こんな風になりたいな」「すみれ組に早くなりたいな」と来年への期待を感じている子どもたちです。

画像1画像2画像3

生活発表会みんな頑張ったね!

画像1
画像2
画像3
今日は生活発表会でした。

お家の人や祖父母の皆様など,たくさんのお客様に来ていただきました。
少しびっくりしたり緊張したりしている子どもたちもいましたが,みんないつも以上に自分の力を発揮して,本当によく頑張っていました。

最後まで温かく見守って下さり本当にありがとうございました。お家の方からの温かなまなざしや拍手が子どもたちのやり遂げたという達成感や満足感につながっていくのだと思います。ありがとうございました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 保育修了式
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp