京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:241
総数:830129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部修学旅行 名古屋港水族館

画像1
 2日目午後は,名古屋港水族館へ行きました。館内で昼食を食べたあとは,グループ活動です。イルカショーのイルカのジャンプは迫力でした。
 みんなの執念(?)が天に届いたのか,今日は1日いいお天気でした。
画像2

中学部修学旅行 えびせんべいの里にて

画像1
えびせんべいに,一人一人が絵付けをしました。
いろんな作品が完成しました。

小学部低学年校外学習

6月10日に,小学部1年生〜3年生が京都競馬場・緑の広場へ校外学習に行きました。その時の,各学年の様子を紹介します。

1年生 : はじめてのえんそく!オー! アスレチックにドキドキわくわく!
2年生 : みんな体を思いっきり動かして、どろんこになりました。それでもまだまだ遊び足りない様子の13人。おいしいお弁当も食べて、楽しい一日を過ごしました。
3年生 : とっても楽しみにしていた遠足。滑り台や砂場、芝生で思いっきり遊びました。お弁当はみんなで輪になって、わいわい楽しく食べました。「楽しかった!」とみんな素敵な笑顔の1日でした。


画像1
画像2
画像3

中学部修学旅行 2日目です

 昨日11日の夕方は,ホテルで「しおり作り」の体験学習をしました。
 とっても豪華な晩ごはんを食べて,10時には就寝。
 今朝はみんな元気に起きました。雨もあがり,薄日がさしています。バイキング形式の朝食を食べて,まもなく出発です。
 今日は「えびせんべいの里」と「名古屋港水族館」へ行きます。
画像1
画像2

旬のとうがんを味わいました〜6月10日の献立〜

画像1画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・赤魚の煮つけ・あげたま煮・とうがんのくずひき・金時豆の甘煮(中高等部のみ)」でした。

 とうがんは,夏に旬を迎え,冬まで保存できることから,「冬瓜」と書きます。旬のとうがんを,豚肉とにんじんとともに,けずりぶしでとっただし汁で煮て,しょうがのしぼり汁を加え,とろみをつけて仕上げました。
 とうがんがとても柔らかく,さっぱりとしていて,蒸し暑い中でも食べやすかったようでした。

中学部 修学旅行

画像1
ホテルに到着しました。「お世話になります!」と挨拶をすませました。少し疲れはあるようですが,みんな楽しんでいます。
これからまだまだみんなで活動します。入浴も晩御飯も楽しみです!
画像2

中学部 修学旅行

画像1
画像2
名古屋市科学館での活動です。全員で写真を撮って館内へ・・・。
それにしても,先ほどの焼き肉の美味しそうな匂いが残っているので,何を食べたかバレバレです。

中学部修学旅行 その2

 天候は小雨ながらも,行きのバス内は盛り上がっていました。
 12:00過ぎに,名古屋ビール園浩養園に到着。お昼ごはんの焼き肉を食べました。みんなで楽しくテーブルを囲み,中にはお肉のおかわりをした人もいました。
 午後は名古屋市科学館の見学です。
画像1
画像2

行ってきます! 中学部修学旅行

 6月11日から13日まで,中学部3年生が名古屋方面に修学旅行へ行きます。
 本日,中学部3年生12名が全員そろって,学校から観光バスで出発しました。
 出発にあたり,教室で出発式をしました。代表の生徒があいさつ文を読み上げ,全員で掛け声をかけて,元気に教室を出ました。バスのところまで,後輩や先生が見送りに来てくれて,みんなが手を振る中,バスはゆっくりと出発して行きました。


画像1
画像2
画像3

今日の給食のベスト1は?

画像1
 6月がとても蒸し暑い天気から始まり,梅雨入りとなりました。学校給食も夏に旬を迎える食材を使った献立になってきました。

 給食時間の巡回時をしていると,高等部の生徒が今日の給食のベスト1や感想を伝えてくれます。
2日は,「今日のベスト1は,チキンカレー。とても暑い日のカレーは最高です。」
3日は,「なすが最近おいしいと思うようになった。今日のなすのそぼろあんかけは,はまりそう。」
4日は,「ポークビーンズが今日のベスト1」
5日は,「かぼちゃの色がきれいで,甘くておいしかった。」

 いろいろな感想を聞けるのを楽しみにしながら,巡回しています。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

給食だより

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

教員公募

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp