校外学習その2(4年生)
モノづくり工房では,発泡スチロールの学習をしました。実際に発砲スチロールの玉を作ったり,卵を落とす実験をしたりしました。子どもたちは楽しく学習することができました。
【4年】 2015-02-05 18:21 up!
校外学習その1(4年生)
4年生は今年度最後となる校外学習に行きました。まず午前に京都まなびの街生き方探究館に行きました。「京都モノづくりの殿堂」では企業のブースで調べ学習をしました。パネルやビデオで調べたり,モノレンジャーさんに聞いたりしました。
【4年】 2015-02-05 18:21 up!
手巻きずし(4年生)
今日の給食は手巻きずしでした。自分でのりを巻いて楽しくいただきました。とてもおいしかったです。
【4年】 2015-02-03 12:35 up!
外国語の学習【5年生】
曜日と教科の言い方を学習しています。
フラッシュカードを使って繰り返し練習しました。
その後,自分の「夢の時間割」を作って,友達に紹介し合いました。
一緒に自分の好きな教科も伝えました。
【5年】 2015-02-02 19:48 up!
百人一首【5年生】
五色百人一首に取り組んでいます。
20首ごと,5色に分かれていることで覚えやすく,短時間でできることで繰り返し対戦でき,百首のとき以上に白熱していました。
少しずつ覚えて,自分の得意の札を作っていきましょう。
【5年】 2015-02-02 19:47 up!
羽束師エコエコ大作戦【5年生】
朝会で去年12月に取り組んだ羽束師エコの日の結果報告をしました。
学校全体で取り組むことで,成果も大きく,みんなが環境について考えるきっかけにもなりました。
引き続き,無理なくできることに取り組んでいきましょう。
【5年】 2015-02-02 19:46 up!
なかよし遊び(2年生)
中間休みのなかよし遊びが始まりました。
1年生〜6年生のなかよしグループで遊びます。
今回は『つみブロック』という遊びをしました。
お箸をつかって三分間に小さいブロックを何個縦に積み上げられるかを競う遊びです。
どのグループも集中して,なかには10段以上積み上げたグループもあり,びっくりでした!
【2年】 2015-02-02 19:46 up!
とび箱運動《6年》
体育科の学習は,体育館では「とび箱運動」を行っています。ねらい2では新しい技を練習している姿がたくさん見られました。「台上前転」に挑戦してコツをつかめた人もいまいした。また,「あおむけとび」「ネックスプリング」「ヘッドスプリング」「ハンドスプリング」など難易度の高い技に挑戦している子もたくさんいました。
【6年】 2015-01-30 21:07 up!
小さな巨匠展
小さな巨匠展の作品を見るために、京都市美術館別館まで行ってきました。
お昼ご飯は、大丸のレストランで食べました。
美術館では、自分たちの作った作品や友だちの作った作品を見ました。
楽しんで1日を過ごすことができました。
【ひまわり】 2015-01-30 21:07 up!
雨の日の休み時間は…(2年生)
雨で運動場が使えない日は,教室でできる遊びを考えます。
今日は「なんでもバスケット」でした!
みんなで楽しく遊びました。
【2年】 2015-01-30 21:06 up!