![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:1 総数:132419 |
4年生 学級活動
2月に行われる,ハッピーフレンドリーで,どんなお店を出すのか相談をしています。
グループで相談し,そのあとクラス全体で話し合いました。 さて,いったい何のお店に決まったのでしょう。 ![]() ![]() 1年生 はこからにょきにょき
1年生の図工です。
かさ用のビニル袋を使って,箱から飛び出すおもちゃを作りました。 ストローで息を吹き込むと,箱の中から楽しいキャラクターが飛び出します。 最後にみんなで見せ合って,工夫したところを交流しました。 ![]() ![]() ![]() 小中連携 保健委員会活動の交流![]() ![]() ![]() 向島中学校区4校の保健委員会の活動を掲示物にまとめ,各校まわしています。 今日から本校の保健室前に掲示していますので,学校にお越しの際は是非ご覧ください! 保健委員会の名前ひとつとっても各校違うので,おもしろいですね。 シェイクアウト訓練
今回は事前予告なしの訓練でした。
しかし,さすがに6年生です。 緊急地震速報の警報音と共に,全員が机の下に避難しました。 突然の地震にも対応できるよう,これからも訓練を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年 てこのはたらき![]() ![]() ![]() 今日は、力点や作用点の位置を変えたとき、 手ごたえがどのように変わるかを実験しました。 力点や作用点の位置によって、重りを持ち上げるときの手ごたえが まったく異なることに子どもたちも驚いていました。 また、身の回りにある「てこ」の力を利用した道具を探し、 支点・力点・作用点の位置を調べました。 栓抜きや釣り竿の支点・力点・作用点を見つけるのが難しかったようです。 楽しみながら学習できました! 大切にしたいこと
人権看板を今年も学年ごとに作成しました。
それぞれの学年で大切にしてきたこと,大切にしたいことを言葉や形で表現しました。 玄関前の渡り廊下に掲示していますので,ぜひ見に来てください。 ![]() ![]() ![]() 支部研究発表会3
授業後の研究会です。
多くの先生方から貴重なご意見をいただきました。 今後の本校教育にいかしていきたいと思います。 また,ご指導・ご助言いただきました先生方に心から感謝いたします。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 支部研究発表会2
伏見西支部の先生方に来ていただき,算数の授業を公開しました。
![]() ![]() ![]() 支部研究発表会1
今日は支部研究発表会でした。
本校では算数科を中心に研究を積み重ねてきました。 たくさんの先生方に,授業に取り組む子どもたちの姿を見ていただきました。 緊張感の中で,子どもたちも真剣に学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年 マット運動開始!![]() ![]() 昨年度の自分よりも、さらにレベルアップできることを目指し、 練習を重ねていきます! 毎時間の自分の目標をしっかりと立てて、 連続技や新しい技に挑戦していってほしいと思います。 がんばりましょう! |
|