京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:30
総数:413893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

若狭自然の家 出発式

お天気はあいにくの雨でしたが,全員元気に若狭に出発しました。
朝早くからお見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございます。
いってきま〜す。
画像1
画像2
画像3

やまびこ 〜4年生との交流学習〜

画像1画像2
4年生との交流学習で
「算数すごろく」をしました。

サイコロのかわりに使ったのは
「算数カード」
計算をするとコマを進めることができます。

計算が速くなると,コマをどんどん進められます。
すごろくをやっている間に
どんどん計算スピードが速くなる!
そんなたのしいすごろくを使って
交流学習をしました。

やまびこ やさい 初収穫!

画像1画像2画像3
畑で育てている野菜が実り
初収穫ができました。

まっかに実ったプチトマト
ちょっと大きくのびたオクラ
一度に4個実ったピーマン

かぼちゃの花も咲いていました。

やまびこ うさぎの赤ちゃん

画像1画像2画像3
うさぎの赤ちゃんが教室にやってきました。

ふわふわで
小さくて
あたたかくて

赤ちゃんに癒されて笑顔でした。


キズナ学習 〜アイマスク体験をしよう〜

画像1画像2
アイマスク体験を通して
「目の不自由な人」について正しく知る学習をしました。

シャンプーや牛乳パックに印があること
に気づくことができました。

手を洗うこと,階段を使うことを通して学びました。

2年 生活 やさいが少し収穫できました

 育てている野菜のうち,ピーマンとししとうが少しだけ収穫できました。
画像1
画像2

2年 みんなあそび

 い組でもろ組でも係活動の一環でクラス遊びをよくしています。
画像1

2年 国語 お話の作者になろう

 作ったお話を読み合いました。
画像1

2年 算数テスト

 落ち着いた雰囲気でテストを受けています。
画像1

やまびこ 〜科学センター学習〜

画像1画像2画像3
科学センターでの学習がありました。
高学年は実験学習で「コロコロ人形」を作りました。
低学年は展示室でいろいろな機械を触って体験しました。
屋外に設置されたいろいろな科学おもちゃで学習したり、
生き物を触ったりしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp