京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up104
昨日:67
総数:933869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 生活 おもちゃ大会

2年生が生活の授業で作ったおもちゃで,おもちゃ大会を開いてくれました。いろんなコーナーがあって,どのおもちゃで遊ぶか迷ってしまう程でした。もっと遊びたかったと言う声もあり,とても楽しめたようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 韓国・朝鮮の歌遊びを楽しもう!

学活で,韓国・朝鮮の歌遊びをしました。日本の「おちゃらかほい」の歌にそっくりな「トシラコヘイ」という歌を,友だちと手を合わせながら楽しんでいました。さらに,じゃんけんも韓国・朝鮮の言葉でやってみました!「カウィ(チョキ),パウィ(グー),ポ(パー)」と言いながらじゃんけんをしました。韓国・朝鮮の文化に慣れ親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 昔を伝えるもの2

 炭に火がついた後,おもちを焼いて食べました。
頑張ってつけた火でおもちをじっくりと焼いていました。
「食べるのがもったいない!」と味わって、おいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 昔を伝えるもの

社会科の学習で七輪を使いました。
初めて使う七輪に、「炭に火がつかへん!」と苦戦していましたが班で協力して,何とかつけることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 保健

 保健の学習では,喫煙,飲酒,薬物乱用の害について学習しました。
正しい知識を知っておかないと,「知らなかった」ではすみません。
自分の体を大切にしましょう!
画像1
画像2

1年生 生活 もうすぐみんな2年生

生活科では,来年度新1年生になる子どもたちの教室の飾りつけを作り始めています。運動会や学芸会など,行事の絵をみんなで協力して描いて,新1年生の教室に貼りたいと考えています。
画像1
画像2

3年生 たてわり活動

1年生〜5年生で6年生に渡すメッセージカードを作りました。
5年生を中心に「どんなのにする?」とみんなで相談しながら心を込めて作っていました。
6年生を送る会で渡すのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

4年生 食の学習 「食べ物ビンゴをしよう!」

 赤・緑・黄の食べ物を学び,ビンゴゲームをしました。

 「リーチ!」「ビンゴ!!」

 楽しみながら,食について学習することができました。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 造形展へ行ってきました。

画像1
画像2
 1年間,図工で取り組んだ作品を体育館に飾りました。
1年生から6年生まで,一人立体一点,平面一点と2点。
昨年度よりも多くの作品が並び,見応えがありました。

1年生 これは,なんでしょうゲームをしたよ

画像1
画像2
画像3
 国語科でこれは何でしょうゲームをしました。問題を作る時から,早くゲームがしたくてたまらないという様子で楽しんで問題を考えていました。ゲームでは,問題を出したり質問をしたり,これまでに取り組んできたことを生かして上手にやりとりをする姿がみられました。自信をもって取り組む姿に,たのもしさを感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了・卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp