京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up21
昨日:25
総数:475811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

4年 体育

大縄8の字跳びを,ウォーミングアップで続けています。今日は新記録が出ました!5分間に「522」回です。1分間に105〜108回ペースで跳んでいました。途中で止まったのが2回だけだったので,子どもたちの集中力を感じました。初めての500回超え,よくがんばりました。
画像1

4年 体育

今日まで「ソフトバレーボール」の学習をしていました。来週からは「ポートボール」の学習に入ります。子どもたちからは「3年生のときの「エンドボール」みたい。楽しみ!」という声が出ていました。
画像1
画像2
画像3

6年 出発しました

体育館で集合し,注意を聞いた後グル―プごとに出発しました。グループで協力して安全に,楽しく見学して来てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業遠足

 2月20日 おはようございます。
 今日は6年生が卒業遠足に行きます。各班で市内の神社等を見学します。班のメンバーで協力して楽しい思い出になればと願っています。
画像1

2年生 はこの形

画像1
画像2
画像3
算数の「はこの形」を勉強しています。今日はストローと粘土玉を使って,はこの形を作りました。長さによって色が違うストローを使ったので構造がよくわかりました。ストローが辺で粘土玉が頂点だと気づきました。

2年生 図書委員会による読み聞かせ

図書委員会の子どもによる読み聞かせがありました。
「手をぶくろを買いに」という紙芝居を読んでもらいました。

ほとんどの子どもが初めて聞くお話だったようで,
「感動した。」「いいお話!!」と言っていました。
画像1

3年 社会「昔の道具を使ってみよう 〜洗濯板〜」

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で昔の暮らしや道具について学習を進めています。本やコンピューターで調べるだけではなく,実際に使って体験してみました。今回は洗濯板です。1日はいた靴下を洗ってみました。ゴシゴシとこすり洗いをすると,石鹸の泡が立ち,水が黒く汚れて,靴下の汚れが落ちていく様子がよくわかります。子どもたちは,「水が冷たい。」「手がこすれて痛い。」「腰が痛い。」などと言いながらも,初めての体験に熱心に取り組みました。
学習後の振り返りでは,「予想以上につかれた。」「今は洗濯機があるから便利。」「大変だったけど汚れが落ちていく様子が分かって楽しかった。」「昔の暮らしは大変だ。」などの意見が出ました。次回は七輪に挑戦する予定です。

3年 作品展

画像1
画像2
画像3
全校児童の作品や地域の方々の作品を集めた作品展の鑑賞をしました。体育館が美術館になったようで,子どもたちは思い思いに作品鑑賞を楽しみ,作品の「いいな。」を見つけました。低学年の作品を見てなつかしがる子,高学年の作品を見て「自分も作ってみたい。」「どうやって作ったのだろう。」と興味を示す子,様々な様子が見られました。たくさんの作品に触れることができ有意義な時間になりました。

おはようございます

 2月19日 おはようございます。今日は気温が上がらず寒い一日になりそうです。温かい服装で登校してください。
画像1

作品展

画像1画像2
今日の2時間目に作品展を観に行きました。自分で一生懸命作った作品や、他の学年の素敵な作品を観ながら、子どもたちはとてもうれしそうな様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式

学校経営方針

学校沿革史

年間行事予定

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp