![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:110 総数:708993 |
4年生 給食後の様子![]() ![]() 給食後の子どもたちを見ていると… グループに分かれて百人一首を行っていました。 一人が上の句から読み,必死に取っています。 この姿が見られて嬉しく思いました。 昔のくらしインタビュー (デイサービス交流会) 〜1日目〜
社会科「昔を伝えるもの」の学習の一環で葛野デイサービスを訪れました。そこで今回は,昔の道具や遊び,町の様子について,利用者の方々にインタビューをしました。利用者の方々は,一つ一つの質問に対してとても丁寧に答えてくださり,「昔はお風呂が木でできていたんだ」「昔は道路が土だったんだ」など,たくさんの発見があったようです。あと二日ある交流会(27日と29日)では,どのようなことを教えていただけるのでしょうか。子どもたちも興味津々です。
![]() ![]() ![]() 部活動☆和太鼓キッズ![]() ![]() クリーンキャンペーン☆2年生![]() ![]() ![]() 2年生は三反田公園のゴミ拾いや落ち葉拾いに夢中です。あっという間にゴミ袋がいっぱいになり,みんなの公園がきれいになりました。みんなの力を合わせるって素敵だね! 今日の給食![]() ![]() ![]() 掃除時間☆2年生![]() ![]() ![]() 自ら学ぶ!![]() ![]() ![]() 漢字検定に向けて学習したり、計算練習をしたりと、思い思いに学習する姿が見られました。困ったときには、ボランティアの先生に確かめながら学びを進めました。 みんな充実した表情で、1時間の学習を終えることができました。 “職人の意志”を学びに その2![]() ![]() ![]() すべての職人さんが自分の仕事に「誇り」をもって取り組まれているということ。 そして,この思いがさらなる高みへと引き上げてくれる原動力になっているということ。 それが“作品”というモノに形づくられているということ。 専門用語をはじめ難しい言葉もあったと思いますが,“思い”の部分はしっかりと子どもたちの心に響いたことでしょう。 “職人の意志”を学びに その1![]() ![]() ![]() 今回の訪問先は,葛野の町に住まれている職人さんたちの所です。 自分たちの身近なところにたくさんの職人さんたちがいることにまずビックリ! そして,その現場を実際に訪ねてみてさらにビックリ! “技”,“物への思い”がそこにありました。 職人さんたちの仕事に対する“情熱”を感じました。 3年生となかよし会をしよう(学級会)
2月にわかばと3年生で交流学習(なかよし会)をします。
今日は,学級会でなかよし会の内容と役割分担について話し合いました。 今回初めて提案のあった「積み木つみリレー」は,みんなで実際に遊んでみました。 今まで,1年生・2年生・4年生と交流学習をしてきました。 3年生にも楽しんでもらえるとうれしいね。 そして,もっともっとなかよくなりたいね。 ![]() ![]() ![]() |
|