京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:35
総数:349246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 光のハーモニー♪

図工の学習で,ペットボトルに色を塗り,光と色のハーモニーを楽しみました。
思い思いの場所にペットボトルを置いたり,水を入れてみたり,空に向けて投げてみたり・・・。子どもたちは,創造する楽しさを感じているようでした。
太陽の光が当たると,キラキラと輝いて,キレイでしたね♪
画像1
画像2

2年 「森のたんけんたい」

画像1画像2画像3
 新しい曲に挑戦しました。まずは,「どんな感じがするかな。」「どんな楽器が使われているかな。」と気をつけて聴きます。そして登場する生きものに合わせて動作をつけながら歌いました。最後に今度の学習では,曲に合わせていろいろな楽器を演奏できると聞いて,目を輝かせていた子どもたちです。

6年生 水泳学習はじまる

画像1画像2画像3
今年度初の水泳学習が始まりました。
水泳学習のルールや手順を確認した後,早速,自分のできる泳ぎ方で距離やタイムに挑戦したり,まだできない泳ぎ方に挑戦したりしたました。
少々寒かったようですが,たくさん泳いでお腹がペコペコになったようです。

6年生 ふれあいの日

6年生のふれあいの日がありました。
緊張しながらも立派に発表した二人を始め,司会者,はじめの言葉,おわりの言葉,フロア担当者もそれぞれの役割を力いっぱい果たしました。
今年度は6年生として,話し手の意図やテーマに沿った話し合いができるように頑張りました。
フロアからも発表のテーマに沿って発言できていました。
これからのふれあいの日でも,「話し手は何を伝えたいのかな。」「どんなテーマかな。」ということを考えながら発表を聞いたり,感想を述べたりして欲しいです。
画像1
画像2

2年 読書週間

画像1画像2
 今週は読書週間でした。中間休みには図書委員さんが読み聞かせをしてくれます。2年生もみんなで参加しました。また自分でも読んでみてくださいね!!

2年 ぼうしをつくろう

画像1
画像2
画像3
 いろいろな材料の使い方を工夫して,自分だけの帽子を作る学習をしています。おうちから持ってきた箱,モール,ビーズ,テープ,カップ,それから学校で用意した画用紙などを組み合わせて自由に作ります。すてきな帽子ができてきました。でき上がったらみんなでファッションショーを開きたいと思います。

2年 「ゆかいな時計」

画像1
 音楽で「ゆかいな時計」の2回目の鑑賞をしました。この曲が大好きな子どもたちは,今回もノリノリです。オーケストラが演奏している映像も見せてもらい,「ウッドブロックが学校のものと違う!!」などと確かめながら見ていました。最後には,実際にウッドブロックを触って音を出し,大満足の様子でした。

6年生 調理実習

6月18日(水)の5・6校時に調理実習をしました。
今回は,いためる調理の特徴を学習し,野菜炒めといり卵をつくりました。
野菜を洗ったり切ったりすることは,宿泊学習や前年度の家庭科の経験をいかして,とても手早く行えました。
いためる調理については,野菜にどれくらい火が通ったかが分かりにくいようでした。
この調理実習の経験を,おうちでのお手伝いにいかしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年 雨が降ったので…

画像1
画像2
 水曜日,雨で楽しみにしていた『水なれ』が中止になってしまいました。タイミングの悪い雨に怒っていた子どもたち。でも,雨がすきな生きものもいるね!ということで,図工の学習に変更し,「カタツムリ」の絵を描くことにしました。しかもただのカタツムリではなく,「カラフルカタツムリ」です。パスと絵の具を使って,かわいいカタツムリを描きました。
 でも…,やっぱりプールに入りたかった子どもたちでした。

6年生 When is your birthday?

外国語活動の時間,友だちの誕生日を尋ねてまわる活動を行いました。
バースデーカードもプレゼントします。ALTの先生とも交流し,楽しく活動できました♪
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp