京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:40
総数:391901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

新しい給食エプロン

画像1画像2
 今日から新しい給食エプロンで当番が始まりました。1年生はピンク色です。帽子の形・エプロンの形が変わりました。また,洗濯で持ち帰りますのでご覧ください。当番の子どもたちは,「給食調理員さんになったみたいだ。」と喜んでいました。

豆つかみ大会(5年生)

画像1画像2
 給食週間の取組の一つとして「豆つかみ大会」を行いました。

それぞれのクラスで予選を勝ち抜いた代表が集まり,
30秒で豆をどれだけつかめるかを競います。
5年生は,6人で競い合いました。

みんなに応援されながら,頑張っていました!

ソフトバレーボール(5年生)

画像1画像2
 今,体育ではソフトバレーボールをしています。
はじめは,まだレシーブやトスの仕方が分からず,ボールを相手チームに返すのに必死でした。

 でも,2時間目は,
「はいはい!!行くわ。」と声をだし,失敗したときには
「大丈夫,大丈夫。」
と相手を思いやる声も聞くことができました。

ボールを上にあげて,つなげようとする意識もでてきているので,これからの試合がとても楽しみです。

ガラスびんのへんしん(3年)

画像1画像2
図画工作科「ガラスびんのへんしん」の学習で,ガラスびんに紙粘土やモール,ビーズなどをつけて,楽しい人や動物をつくりました。
3月2日3日の「あかしやアートフェスティバル」で展示いたしますので,ぜひご覧になってください。

ミッキーマウスマーチ(3年)

画像1
「ミッキーマウスマーチ」の合奏をしました。
リコーダー,オルガン,木琴,鉄琴,小太鼓,大太鼓,ウッドブロック,カウベルなどのさまざまな楽器で演奏をしました。
お互いの演奏をききながら合奏することができました。

4年 書写

画像1画像2
「元気」という字を書きました。
一年間の締めくくりでしたが,みんな集中して丁寧に書くことができました。

4年 エコフォーラム2

画像1画像2画像3
発表後は4年生が考えたグリーンUPのブースに分かれて活動しました。
エコすごろくを作ったグループ,種で工作をしたグループなど面白いブースがたくさんありました。
3年生も4年生も楽しんで活動していました。

4年 エコフォーラム1

画像1画像2
一年間総合的な学習の時間で学んできたことを3年生に伝えました。
まずは劇で地球の環境について・どんな活動をしたのかを発表しました。

学習のまとめ「光」(3年)

画像1
今年1年間で学習した,横画・縦画・点・はらい・曲がり・はねを使って,「光」という字を書きました。
1時間集中して書きあげることができました。

4年生エコフォーラムありがとう(3年)

画像1画像2
4年生のエコフォーラム「グリーンUPプロジェクト」に招待していただきました。
わかりやすい劇と楽しいブースに,3年生の子どもたちはとても満足そうでした。
来年の学習が楽しみですね!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp