京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:21
総数:262012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校内掲示その2

学年に応じて工夫して,心をこめて作りました。
画像1
画像2
画像3

校内掲示その1

画像1
画像2
画像3
6年生を送る校内掲示ができました。

花壇のプレート

画像1
園芸委員会児童が英語のプレートを作ってくれました。春に向けて苗を植えた後,用務員さんが作ってくれた札に英語で「ガーデン」と書き花壇にさしました。
画像2

最後の部活動

バスケットボール部の最後の練習は先生たちと試合をしました。6年生は2人でしたがチームをよくまとめてくれました。これからも運動を習慣としていてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

最後の部活動

画像1
画像2
画像3
バドミントン,陸上,そろばんも今年度の練習が終わりました。異学年で楽しみ仲良くなって,地域の先生とも親しくなることができました。

寒い毎日が続いていますが,校庭では春の準備が始まりました。春は別れと出会いの季節です。特に時間を大切に感じます。
画像1
画像2

6年 卒業遠足の準備

6年生は市バスの一日乗車券を使って,京都市内の寺社仏閣をグループでめぐります。行きたいところを相談して,交通手段,神社やお寺の見どころなど調べて11日(水)当日に臨みます。リーダーを中心に思い出に残る学習にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

はばたき音楽集会の練習

画像1
画像2
画像3
5月のふれあい音楽集会では6年生が1年生の手をつないで入場しました。見た目は同じなのですが,気持ちは「1年生が6年生をエスコートして入場」しています。5月にはどきどきしていた1年生も堂々と児童会の一員の役目を果たしています。微笑ましい場面もいっぱいです。

3月の朝会

画像1
校長先生からは「啓蟄」という昔の暦にちなんで,春になって虫たちが土から出てくるように,みんなも新学年に向けて準備を始めましょう、というお話がありました。
浦邉先生からはお雛様の由来を聞いて,昔からの行事を大切にするように、と教えてもらいました。
5年生からは「許しあい,励ましあう心をもとう」という3月の人権目標について発表がありました。わざと、ではない失敗について許しあったり,ごめんと素直に言ったりして仲良くなれたという経験について話をしてくれました。
画像2

おめでとう の飾り

画像1
画像2
画像3
3月になり,卒業に関する行事も増えています。1年〜5年生はお世話になった6年生に「おめでとう」の気持ちをこめた校内掲示を作っています。6日にははばたき音楽集会で心をこめた歌やことばを贈ります。ぜひご参観ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業証書授与式

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp