京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up16
昨日:66
総数:904989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

昔遊びの会 コマ回し巻

巻き方から丁寧に教えていただきました。上手に巻けなかった子は、遊びの先生に巻いていただきました。うまく回せた時は、達成感いっぱいです。
画像1画像2

昔遊びの会 竹トンボの巻

画像1
初めて挑戦した子ども達が多かったのですが、飛んだときは、笑顔が広がりました。

昔遊びの会 はねつきの巻

画像1画像2画像3
むずかしいはねつきにも、どんどん挑戦した1年生です。やっぱり遊びの先生は、お上手でした。

昔遊び おはじきの巻

教室では遊べなかった「おはじき」のコーナーは、当日は遊びの先生に教えていただき、人気コーナーの一つでした。和気藹々とお話しながら、遊んでいました。
画像1画像2

昔遊びの会 竹がえしの巻

画像1
遊びの先生に遊び方を教えていただきました。お父さんやお母さんは、あまり経験されてない遊びで、遊び方をしっかり聞いて挑戦しました。

昔遊びの会 竹馬の巻

画像1
遊びの先生に支えてもらって、練習しました。短い時間にコツをつかんで上達した子もいました。

遊びの会 お手玉の巻

画像1画像2
 遊びの先生に数え歌を教えてもらって、挑戦しました。「ひい・ふう・みい・よう・・・・・とう」まで続けるのは難しかった子どもたちです。

昔遊びの会 まりつきの巻

画像1画像2
 遊びの先生に教えていただいて、まりつきをしました。夢中になってやっていると、寒い冬でも汗が出るくらいでした。

昔遊びの会 福笑いの巻

 福笑いの様子です。手ぬぐいをとってびっくり!変な顔に大笑いでした。
画像1画像2

昔遊びの会 はじめの言葉

画像1画像2画像3
 金曜日に、地域の方に遊びの先生になっていただき、楽しい会を持つことができました。はじめの会では、1年生で司会役をつとめ、代表の児童がはじめの言葉を言ったり、みんなで「たきび」の歌を歌ったりして、遊びの先生を歓迎しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

研究発表会案内

平成26年度学校だより

学校評価25

学校評価26

非常時対応

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp