京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:29
総数:564863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年卒業遠足 5

画像1
画像2
画像3
神戸ベイクルーズです。
多くの子どもはこんなに大きな港を見たのは初めてでしょう。
5年生のときの社会科の学習を思い出す子どもたちでした。

6年卒業遠足 4

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたランチタイムです
朝早くから作ってくださったおうちの方に感謝して…いただきま〜す

6年卒業遠足 3

画像1
画像2
画像3
およそ1時間バスに乗り,ようやく神戸港に到着しました。
さあ,お待ちかねのお弁当です。

給食室からこんにちは

画像1
2月27日の献立は,「ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープ」でした。
「プル」は「火」,「コギ」は「肉」の意味です。肉とたっぷりの野菜を甘辛味で炒め煮にした韓国料理の定番です。

6年卒業遠足 2

画像1
画像2
画像3
お菓子の製造ラインを見学した後はビデオで学習のまとめをしました。
次は神戸港,お弁当の時間です。

6年卒業遠足 1

画像1
画像2
明治製菓大阪工場に着きました。
今からお菓子の製造過程を見学します。
気のせいか甘〜い匂いがしてきました。

◆1年生 おめでとう壁画作り◆2015/2/26

画像1
6年生の卒業を祝って,壁画作りを進めています。
画用紙で花を作ったり,くじらぐもや野原に絵の具をつけて手でぺたぺたとぬたくりをしました。

給食室からこんにちは

画像1
2月26日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ふわふわだんご汁」でした。
“ふわふわだんご汁”は,とうふと,新物資の白玉粉をこねて生地を作り,だんごを1つ1つ丸めながらだしの中に入れていく,手作りのだんご汁です。とうふを使っているので,口に入れた時にふわふわした食感になることから,この名前にしました。子どもたちは手作りのだんごの味や食感を楽しんで食べていました。

大淀中学体験授業 2015/2/25

画像1
画像2
画像3
 今日は,大淀中学校の体験授業がありました。
 「中学校ってどんなところかな?」と少し緊張していた様子もありましたが,授業が始まってみるとパワー全開。子どもたちは中学校の先生から英語や美術などの学習を教えてもらい,意欲的に取り組んでいました。「中学生になった自分」をイメージできる,とても素敵な時間でした。

大なわ大会に向けて

画像1画像2画像3
3月12日、13日開催予定の大なわ大会に向け、休み時間に各クラスで練習する姿をよく目にするようになってきました。
どのクラスも、みんなでやさしい声をかけて励まし合い、より多く跳べるように頑張っています。
大会本番、どのようなドラマが生まれるのかとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 大淀中学校生徒会訪問(6校時)
保健安全の日・安全帽の日
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp