☆4年図画工作「くぎを打つ」☆
ビー玉がおもしろく転がるよう,ためしに転がしながらくぎ打ちをしました。
「ここに入るようにするには・・・」
「こっちに全然ビー玉がいかないなあ。ここにくぎを打てばいくかな」
【4年】 2015-02-13 10:38 up!
委員会紹介(4年生)
中間休みに4年生に向けた委員会紹介がありました。来年度から委員会の活動があるので,それぞれの委員会でどういう活動をしているのかを5・6年生が説明してくれました。4年生は真剣に話を聞き,委員会のイメージをもてたようです。来年度からは学校を支えていかなければなりません。今のうちから高学年の人をよく見ておいてほしいですね。
【4年】 2015-02-13 10:37 up!
委員会紹介
4月から5年生になり,委員会活動が始まる4年生に向けて,各委員会の代表が活動内容の紹介をしました。
委員会の代表は,4年生の興味がわくように,それぞれ工夫した発表を行いました。
4年生は,自分がどの委員会で活動しようか考えながら,メモをとり,各委員会の発表に見入っていました。
【学校の様子】 2015-02-09 11:49 up!
いざ大文字へ!
今日は放課後陸上の練習,最終日でした。6月から始まった練習もこれで終わりです。その後,大文字出場メンバーは職員室で校長先生から激励の言葉をいただきました。羽束師小学校840名の代表として走りぬいてほしいと思います。
絆〜つなげ!羽束師のたすき!〜
【6年】 2015-02-07 11:08 up!
調理実習【5年生】
ゆでる調理の学習でゆで野菜サラダを作りました。
にんじん,ブロッコリー,キャベツの3種類それぞれに合ったゆで方を考えて調理しました。
好みのかたさにゆでるのが難しかったようですが,みんなでおいしく完食しました。
【5年】 2015-02-07 11:08 up!
コロコロガーレ(4年生)
コリントゲームの組み立てが始まりました。釘を打ちつけて組み立てていきます。まっすぐ打つのは難しいですが,慎重にかなづちで打ちつけています。
【4年】 2015-02-06 17:29 up!
すがたをかえる水(4年生)
理科の学習で実験を行いました。水をあたため続けて,水の様子とそのときの温度を調べました。
【4年】 2015-02-06 12:36 up!
なかよし遊び
なかよしグループで「つみブロック」いう遊びをしました。
お箸を使って,ブロックを積み上げていきました。
小さいブロックを上手につまんで,積んでいました。
楽しそうに活動していました。
【3年】 2015-02-05 18:22 up!
校外学習その4(4年生)
午後は西陣織会館に行きました。京都の伝統工芸の一つである「西陣織」を実際に目で見てきました。最後には着物ファッションショーもあり,子どもたちは興味深そうに見入っていました。
【4年】 2015-02-05 18:22 up!
校外学習その3(4年生)
お弁当は,生き方探究館の体育館をお借りして食べました。今年度最後のみんなでのお弁当です。楽しくおいしくいただきました。
【4年】 2015-02-05 18:22 up!