京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:37
総数:485379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

英語で名前を書いてみよう!

画像1
画像2
今日は,ALTのベン先生と一緒に外国語活動の授業を行いました。
小中連携の中で,「中学校入学までに,自分の名前が読めたり書けたりしたらいいね!」という話題になり,今日は,英語で名前を筆記することに挑戦しました。
大文字や小文字を使って上手に書けていました。

トイレの改修中!

画像1
画像2
画像3
北校舎のトイレの改修が進んでいます。
その間,北校舎の学年(2・4・6年)の子どもたちには迷惑をかけています。
どんなトイレが完成するのか,とても待ち遠しいね。
現在の進捗状況を見せていただきました。

3月の「よみきかせの会」

画像1
PTAよみきかせサークル『クローバー』の方々による「よみきかせの会」が,3月10日と17日に実施されます。
今から楽しみにしている子どもたちも多いことでしょうね。
クローバーの皆様,ありがとうございます。

人権の花 感謝状贈呈式

3月2日(月)

今年度,取り組んでいる「人権の花」運動(京都・山城人権啓発活動地域ネットワーク協議会主催)の感謝状の贈呈式がありました。

人権擁護委員会の方のお話を聞いたあと,感謝状と定規をいただきました。

以前,贈呈していただいた水仙は,まだ花は咲いていませんが,かなり大きくなってきました。
卒業式の頃には,きれいな花が咲くでしょう!


画像1
画像2
画像3

冬の野菜 〜ビタミンとせんい〜

画像1
画像2
画像3
27日,本校栄養職員が2年生の子どもたちに冬野菜についての授業を行いました。
授業では,冬野菜の中に含まれる「ビタミン」や「せんい」の働きについて学びました。
授業で学んだ子どもたちから,「好き嫌いせずに何でも食べます」といったうれしい声を数多く聞くことができました。

たてわり集会感謝の会

今年度,新たに始まった「たてわり集会」。
今日は,今年度最終の「たてわり集会感謝の会」です。
リーダーを務めてくれた6年生に,感謝の気持ちを表したメッセージカードを渡したり,みんなでゲームをしたりして楽しいひと時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

校内の樹木の剪定をしていただきました

2月26日(木)

今週の月曜日に,校内の樹木の剪定をしていただきました。

校内だけでなく,正門前の松並木にも,たくさんの木々があります。
重なったり電線に近づきすぎている枝を中心に剪定していただきました。


画像1
画像2
画像3

6年生調理実習

2月26日(木)

今日は6年1組が調理実習を行いました。

他のクラスと同じく今日の給食の献立見て,栄養のバランスを考えてもう一品作りました。

グループで協力して,次々においしそうな料理が出来上がっていきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 給食の様子4

画像1
画像2
給食は,栄養のバランスを考えた献立ばかりです。
毎日,そのような給食をおいしくいただいています。
これからも1つ1つの食材の味をしっかり味わってほしいと思っています。

ゾロリグループお別れ会

画像1
画像2
支部育成学級のゾロリグループ(陵ヶ岡小・山階小・西野小・鏡山小)のお別れ会が本校でありました。
一緒に歌ったりゲームをしたりしてお別れ会が盛り上がりました。
卒業する2名の6年生にそれぞれの学校から素敵な手作りのプレゼントがありました。
来年度もゾロリグループでの素敵な出会いを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 安全の日 自由参観日 中学上靴販売
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了 卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp