京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:68
総数:288205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 光のハーモニー

画像1
画像2
図工で光の効果を生かした作品づくりに
挑戦しました♪

その名も【カラフルペットボトル】!

ペットボトルにマジックで色をぬり,
それを作品にするのではなく,
光に当てて投影した美しさが作品になります。

自然とのコラボレーションですね☆

とってもすてきな作品を写真に収めました。

5年 きゅうりを植えました!

画像1画像2画像3
なかよし菜園の活動がありました。

これまで5年生は「とうもろこし」「千両なす」
「山科なす」「インゲンマメ」を育て,水やりをしています。

今日も地域の方々にお世話になり,
2人でひとつ「きゅうり」の苗を植えました。

愛情をこめて土をかぶせたので,
明日からまた水やりをがんばります☆

4年 所内ラリーが終わりました!

画像1画像2画像3
天気もなんとかもち,所内ラリーもみんなで協力して無事終わりました。
今は芝生の広場でフリータイムです。元気いっぱい遊んでいます。
子どもたちの楽しそうな笑い声で雨雲を吹き飛ばしてしまったようです!
このまま晴れてキャンプファイヤーができることを祈っています。

4年 たくさんの海藻と貝が集まりました!

画像1画像2画像3
海藻や貝を見つけるのに夢中な子どもたち。山ほどの海藻が集まってうれしそうです。
すてきな模様の貝殻も見つけました。

4年 宮崎浜で遊んでいます!

画像1画像2
天気が下り坂のため,予定を変更し宮崎浜に来ていますが,
思いのほか波が高く観察は難しい状況です。
でも,子どもたちは波で元気いっぱい楽しく遊んでいます!

4年 おいしいカレーが完成しました!

画像1画像2画像3
初めての野外炊事でしたが,みんなで協力し,予定よりも早く完成させることが
できました!おいしいカレーを楽しそうに食べていました。
調理器具や野外炊事場の片付けもスムーズに終わり,子どもたちは本当によくがんばって
くれています。
次はいよいよナイトウォークです!!

1年 なかよし菜園〜ジャガイモ堀り〜

キュウリを植えた後は,ジャガイモを掘らせていただきました。
このジャガイモは6年生が植えてくれたものですが
たくさんあるからということで,1年生も収穫を手伝わせてもらうことになったのです。

どんなジャガイモがとれるかな,と期待に胸ふくらませて
茎を引っ張ると…
驚くほどたくさんのジャガイモが!
あっという間に,準備したバケツがいっぱいになってしまいました。

そのあとも,土の中を丁寧に掘り返すと,残ったジャガイモがたくさんでてきて
すべて収穫することができました。

収穫したジャガイモは,自分たちで運んで,おうちにもって帰ります。
自然の恵みを感じながら,おいしく食べてくれるといいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 なかよし菜園〜キュウリを植えました〜

今日,なかよし菜園にキュウリを植える活動を行いました。
また地域の方のご協力をいただき,耕してもらった畑に
丁寧に苗を植えていきます。

上手にケースをひっくり返して苗を取り出し,しっかりと土をかけました。

この間植えたサツマイモの苗は,ぐんぐん成長していますが
キュウリはどのように成長していくのでしょうか。
楽しみですね。
画像1画像2

4年 カレー作りがんばっています!

画像1画像2
カレー作りが始まりました。
分担して手際よくがんばっています。
「おいしくできるかな?」「早く食べたいな」と完成が待ち遠しい様子です。
猫の手を意識し,包丁も安全に気を付け使っています。
かまど係の子どもたちも順番で交代したりしながら,協力して火の番をしています。

4年 みんな元気です!

画像1画像2画像3
船の中も,みんなの笑い声でいっぱいです!
今からの様々な活動にわくわくどきどきしている様子がよく伝わってきます。
カレー作りやナイトウォーク,一つひとつを思い切り楽しんでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 けんこうの日
3/19 給食終了 フッ化物洗口
3/20 卒業式

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp