![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417137 |
参観ありがとうございました
今回の参観日の授業は,国語の「資料からわかったことを発表しよう」でした。
昔と現在の給食の写真を見くらべて,気がついたことや感じたことを各グループの前で発表しました。自分の考えを分かりやすく伝えるために何度も原稿を書きなおして,今日のために原稿をおぼえてきました。3年生になって身につけた力をお家の人の前で見せられたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 読書週間 〜読み聞かせ〜
読書週間の最終日,中間休みに白河総合支援学校の生徒さんによる読み聞かせの会がありました。手遊びから始まり,恐竜を主人公にしたほのぼのとしたお話の読み聞かせを,じっくり聴かせてもらいました。大変多くの子どもたちが参加し,上手な読み聞かせを集中して聴いていました。
今年度も,毎週2回,読み聞かせや本の貸し出し,図書室の掃除など,白河総合支援学校の生徒さんたちに大変お世話になりました。お世話いただいていることに報いるためにも,これからも読書好きの養正の子どもたちを育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ようせいタイム![]() ![]() ![]() 卒業式がちょうど2週間後に近づいてきました。6年生とお別れするのは寂しい気持ちでいっぱいです。6年生が素晴らしい門出の日を迎えられるよう,この2週間,全校でしっかり準備を進めたいと思います。 算数 2年
ひごを辺に,頂点をねん土にかえて,箱をつくりました。昨日は面を使って箱を作りました。その経験を活かし,箱のイメージがついたのか,すらすら作ることができました。
![]() ![]() ![]() 音楽 1年
さんぽを歌いました。手話を交えました。体を使いながら歌うのは難しいですが,子どもたちは上手にすることができました。
![]() ![]() すがたをかえる水
今回の理科の授業は,水が沸騰しているときに出てくる泡は,水蒸気であることを理解するための実験でした。水の中から出てくる泡は水が変化したもので,水蒸気にスプーンや試験官を近づけて,冷やされると水滴や湯気になることを学習しました。
![]() ![]() ![]() にこにこ集会の発表をしたよ。
今日は,にこにこ集会の発表がありました。色々なクラスとの交流学習の様子をプロジェクターを使いながら発表しました。途中のクイズも盛り上がり,子ども達も大満足の発表になりました。全校児童の前で5人揃って発表する機会ももうないので,良い思い出ができました。
![]() 図工展 3年
図工展の展示が完成しました。自分の好きな生き物を選んでローラーにかけ,楽しい版画が出来上がっています。6日までの展示となっております。ぜひ,見に来てください。
![]() 人権学習 3年
今回の人権学習は「テレビのよいところ,わるいところ」を学習しました。自分たちの楽しいと思う場面とその理由,嫌だと思う場面とその理由を発表して深めていきました。嫌だと思う場面では,暴力や怖い話,悪ふざけなど,本当に自分が体験したり行動に移したりすると大変なことになるということを学習しました。テレビだからできることや,日常で起こらないことを知り,うのみにしないで情報を正しく理解してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 図工展 4年
図工展が始まりました。4年生は「コリントゲーム」を展示してあります。思い思いにビー玉を受け取るポイントを作り,いろいろなところに釘を打ち,球の転がりを確かめながら作り上げていきました。6日までの展示となっております。ぜひ,見に来てください。
![]() |
|