![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:99 総数:688755 |
本物の味を味わいました![]() ![]() ![]() こんぶでだしをとったもの、そこにかつおを追加してだしをとったもの、更に調味料を入れたものを順に試飲し,色・香り・味を確かめました。 さらに自分たちでだしをとり水菜とゆばの椀物を作りました。 子どものうちから本物の味に触れることは大切なことですね。 マットあそび(2年体育)
マットに背中やおなかなどをつけて,いろいろな方向へ転がって遊んだり,手や背中で支持しての逆立ちなどに挑戦します。
![]() ![]() 中間休み
今日は冷え込みが強く,吹雪の中ですが,元気に遊ぶ子供たちの様子を紹介します。
![]() ![]() かたかなのかたち(1年国語)![]() おにごっこ(2年国語)![]() 3年 総合的な学習
総合的な学習で,わきの山の掃除をしたり,かまどでご飯を炊いて食べました。
掃除では,友だちと協力しながら大きな木を一生懸命運んでいました。 ご飯炊きでは,保護者の方の協力もあり,おいしいご飯を食べることができました。 おかわりもたくさんしていました。 ![]() ![]() かるた作り(3年国語)![]() ![]() ![]() わきの山での活動(3年生)![]() ![]() ![]() 6年生(ケータイ教室)![]() ![]() みんな真剣に話を聞き,「これから携帯電話をもつことになると思うので,今日教えてもらったことに気を付けたい。」や「ちょっとしたことでたくさんのお金を請求されることもあるので家の人と決まりを考えたい」などの感想を言っていました。 割合(5年算数)
実生活に出てきそうな問題を考えました。「すべての商品を定価の10%引きにし,さらに20%引きにした時の値段を求めなさい」10%や20%を小数に直したり,かけるのか割るのかも考えなくてはいけません。「割合」の単元はとても難しいです。
![]() ![]() |
|