京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:76
総数:208084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

3月13日 誕生会・預り保育スペシャルデー

 今日は,3月生まれの誕生会!3月生まれさんは1番多く,先生も含めて全員で9名もいました。年長児の当番が誕生会を進め,最後には『大きなかぶ』のパネルシアターにも挑戦していました。
 そして今日は今年度最後の預り保育。好きなお菓子を自分で取り,バウムクーヘンやおかき等を友達と美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

こどもおわかれ会3

画像1
最後は、プレゼント交換です。「遠足一緒に行って楽しかった」などそれぞれに思いを伝えていました。

こどもおわかれ会 2

画像1
遊んだあとは、遊戯室でみんなで一緒にお弁当を食べました。

3月12日 こどもおわかれ会

あお組のお兄さん・お姉さんはもうすぐ一年生です。今日は、こどもお別れ会をしました。クロススキップの曲で遊んだり、ジャンケン列車をしたりしました。
画像1

3月11日

 今日で東日本大震災から4年が経ちました。幼稚園では、醒泉小学校と合同でシェイクアウト訓練(避難訓練)をしました。防災頭巾で頭を守り、避難しました。ご家庭でも地震のことや自分で身を守ることの大切さを話し合う機会となることを願っています。
 今日は、PTA総会もありました。一年間の取り組みについてPTA役員さんから報告をうけました。PTA役員さんを始め、保護者の皆様には、楊梅幼稚園の教育活動にご協力いただき本当にありがとうございました。26年度もあとわずかですが、よろしくお願いいたします。

画像1

3月6日預かり保育

 今日の預かり保育は英語で遊ぼう!でした。有志のお母さんたちで,英語で遊べる歌やゲームを取り入れた遊びを考えて下さり,とっても楽しい時間でした。動物の名前を言う時には発音の仕方もわかりやすく教えてくださり,子どもたちも真剣に真似をしていました。当てっこゲームもとても盛り上がっていました。
 今年度はこれで終了です。あお組さんにはローマ字の名札をプレゼントしていただきました。きっとこれからも楽しんで英語に触れられるといいなぁと思いました。英語で遊ぼうを企画運営して下さったお母様方どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月6日(金)

 あお・もも組の子どもたちは,待ちに待った給食交流の日!5年生が迎えに来てくれて,小学校の教室に行きました。5年生がとても親切に準備や片づけもしてくれて,「(量は)大丈夫?」「食べられる?」と声もかけてくれ,安心して給食を食べることができました。子どもたちは「おいしかった!]「最後まで食べたよ」と話していました。
 教室が3階にあったのですが,交流が終わり,階段をおりて幼稚園の玄関が見えると,「あぁ知ってるとこや!」とうれしそうに言っている友だちもいました。教室で過ごすのも初めてだったので,幼稚園がみえてほっとしたのかな。
 5年生に優しく接してもらい,もうすぐ小学生になるあお組さんは小学校での給食がますます楽しみになりましたね。
 もうひとつ,今日はひよこ組さんとたまご組のクローバーさん(来年度のひよこ組さんです)の交流会をしました。一緒に遊んだり,お弁当を食べたりしました。クローバーさんは少しの時間,お家の人とも離れて幼稚園で過ごし,元気いっぱい遊びました。
画像1
画像2
画像3

3月5日お別れ遠足2

 お別れ遠足,お昼は梅林近くの芝生で食べました。おにぎりをほおばった後は,お楽しみの水族パン☆事前に希望のパンを選んでいたので,「イルカのチョコ」「オオサンショウウオ」などよく覚えていて言いにきている友だちもいました。おいしかったね!
 芝生でも追いかけっこをしたり,帰りの時間までめいっぱい遊びました。ペアの友だちと1年間いろいろな所に出かけ,手をつないだり一緒に遊んだり,だんだんと関係も深まってきました。あお組さんの修了までもう少し。幼稚園でも一緒にいっぱい遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

3月5日お別れ遠足1

 今日は,もも組とあお組の友だちが一緒に行く最後の遠足,お別れ遠足でした。京都水族館のある梅小路公園まで歩くのもずいぶん早くなったなと感心しました。
 水族館では,一つ一つの水槽でじっくり立ち止まって,たくさんの生き物に興味をもってみてまわりました。ゴマフアザラシの所でクラス写真を撮った時には,みんなの後ろでアザラシもちゃんと写真に入ってくれました!
 オオサンショウウオが重なっている所やペンギンの子どもが泳ぐ練習をしている所,光の3Dショーなどもどれも本当に楽しんでみてまわりました。
 イルカショーでは,ストロー笛に挑戦!うまく鳴らせたお友だちも,がんばったけど鳴らなかった友だちもいたけれど,音楽に乗って手拍子をして,イルカたちのすばらしいショーをじっとみていました。
画像1
画像2
画像3

3月4日お茶会

 あお組さんの親子お別れ会の日に合わせて,親子お茶会もひらきました。お菓子は,大人はたちばなの薯蕷饅頭,子どもたちは,蝶と桃の花の練り切りを好きなほうを選んでいただきました。見た目にもきれいで大事に食べている姿がありました。お菓子の後は,子どもたちがお家の方にお茶を点てました。なかなか良い手つきで茶せんを動かしていましたね。お家の方も「おいしいわぁ」とわが子のたてたお茶を美味しそうにいただいてくださっていました。
 もも組の子どもたちも,あお組みさんのお茶会の後,子どもたちだけでお茶会をしました。お菓子もお茶もゆっくり味わいました。前回のお茶会を覚えていた友だちが,先にお茶をいただく際に,「おさきに(いただきます)やんなぁ」と言いながらお辞儀をしていました。先に飲み終わった友だちは,自分のお茶碗の絵柄をじっくりとみていました。せっかくなので,みんなで,浦島太郎やかぐや姫などいろいろな昔話の絵がかいてあるのをそれぞれのお茶碗を興味をもってみんなで見合ったりしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 修了式
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp