京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部2年生 ランニング

 中学部2年生は,学年で朝のランニングをしました。
 20分間ほど,歩いたり走ったり,各自のペースで校舎を周りました。「終わったー!」と休憩しそうな生徒にカメラを向けると,「もう一周ー!」と走っていきました。
 ランニングの後は,学校祭体育の部の学部種目「騎馬戦」のグッズを作ったり,2階の音楽室で,「音光遊び」を楽しみました。

画像1
画像2

中学部3年生 紙大相撲大会

 中学部3年生は,新校舎の多目的教室で,学級対抗紙大相撲大会をしました。
行司の掛け声に合わせて,机の端を「トントン」,「ドンドン」,大変盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 音楽活動をしました

 中学部1年生は,3階の音楽室で音楽活動をしました。
 「幸せなら手を叩こう」の英語バージョン「If you're happy and you know it」の曲に合わせて手を叩き,「バスごっこ」の曲に合わせてタンバリンを順番に叩きました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 本を読もう

 小学部5年生は,図書室で読書を楽しみました。
大型絵本で,「はらぺこあおむし」の読み聞かせを先生にしてもらい,「あおむしさんは何になるかな?」と聞かれると,数名の子どもが大きな声で「ちょうちょ!」と答えていました。
 読み聞かせの後は,各自が大好きな本を選んで読んでいました。
画像1
画像2
画像3

小学部4年生 ともだちと一緒に遊ぼう

 小学部4年生は,3階の多目的教室で,「ともだちと一緒にあそぼう!」に取り組んでいました。
 友達と二人一組になって,ハンモックで四角い箱を運び,ゴール地点に箱を積み上げる競争をしました。ゲームが終わると,協力して片づけもしました。
 午後からは,中庭の遊具で,友達と一緒にシーソーをしたり,揺れブランコに乗りました。
画像1
画像2
画像3

小学部低学年 学校祭体育の部の練習です

 小学部の低学年は,好天の下,学校祭体育の部の練習をしました。
 低学年の学部種目では,忍者をイメージした種目に挑戦します。
野を超え山を越え,木々をくぐり,手裏剣を握って,大健闘です。
ご期待ください!
画像1
画像2
画像3

介護等体験の学生さんが来られています。

画像1画像2
 本日より二日間,今年度第1回目の介護等体験の学生さんが来られます。
 今回は,京都芸術大学と佛教大学の学生さんが来られており,高等部の生徒と一緒に活動していただいています。
 学校祭体育の部も近づいてきましたので,放課後は,グラウンドで芝刈りや雑草抜きをしていただきました。

 ※介護等体験とは,小学校及び中学校の教諭の普通免許状取得希望者が,「個人の尊厳及び社会連帯の理念に関する認識を深めること」,「人の心の痛みがわかる人づくり,各人の価値観の相違を認められる心を持った人づくりの実現」といった趣旨により,「介護や介助等の体験」を行うものです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

教材・教具

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp