最新更新日:2024/11/02 | |
本日:73
昨日:128 総数:1556764 |
第67回卒業証書授与式 273名の巣立ち!
3/13(金)
風は強かったものの,見事に晴れ渡った今日,平成26年度第67回卒業証書授与式を挙行しました。 朝9:00,登校してくる卒業生の表情はいつもより晴れやかな感じがしました。 式場入場前には,最後の気合を入れる掛け声が,どこからともなく上がりました。 卒業証書授与の場面では,昨日の予行では出ていなかった呼名に対する返答の声が,今日はみんな出ていました。 卒業生答辞では,3年間の思い出がよみがえったのか,感極まる場面がありました。 送別の歌「旅立ちの日に」では,涙をこらえて歌うみんなの姿がありました。 入場から退場まで2時間半にも及ぶ長い式でしたが,卒業生一人ひとりの式に臨む姿勢が,見事に式場全体の雰囲気をつくってくれました。 みんなの姿を見て,確かに「輝く未来」があるのだと確信しました。 卒業おめでとう!! (た) 「3年生を送る会」の風景より
2年生からの出し物です。・・・声が届けられなくて残念です。
「3年生を送る会」の風景より
1年生からの出し物です。
「3年生を送る会」が始まりました!
3/11(水)
桂中にとって生徒全員がそろう最後の行事となる「3年生を送る会」が,3・4限を使って開かれています。 今日はかなり気温が低いのですが,第1体育館の内は熱気でいっぱい! また,会場は,1・2年生がこの日のために作ってくれたメッセージや壁画,3年生の学級旗,文化祭の感動がよみがえるライオンキンク゛のコスチュームなどがきれいに飾られていました。 3年生は,担任の先生の紹介メッセージとクラスの入場曲に乗って少し照れくさそうに入場しました。 生徒会本部からの開会のあいさつの後は,まず1年生からの出し物です。曲は,3年生のこれからの未来を後押しするような気持ちを込めて,「ゆず」の『ヒカレ』です。全員合唱とダンス・メッセージでしっかり伝えてくれました! 続いて,2年生からの出し物は,2年間お世話になった3年生との思い出とメッセージを,3年生が合唱コンクールで歌った各クラスの曲をメドレーにのせて見事に伝えてくれました!練習時間が少ないなか,たとえ曲の一部だとしてもこれだけの曲数をよくこの短時間で仕上げたと感心しました!! (た) 東日本大震災から4年目&シェイクアウト訓練
3/11(水)3月上旬とは思えない厳しい寒さの朝となっています。今日は3・4限に生徒会主催の「3年生を送る会」が予定されています。生徒数762名の本校は在校生全員が卒業式に参列できないため,この送る会が実質3年生との最後の会となります。昨夜も夜9時前まで,3年生担当教員や生徒会担当者は体育館での準備に余念がありません。また2年生の合唱隊は今朝も朝練習を繰り返しています。楽しみです・・・。
さて,ご承知のとおり本日3月11日はあの東日本大震災から4年目となりました。あの日午後3時ごろ,東北で大きな地震があったことを知りましたが,その後の状況は昨日のことのように鮮明に覚えています。昨夜の夕食のおかずも忘れてしまうことがあるのに,あの日の夕方から翌朝にかけて,食い入るようにテレビにくぎ付けになり,自分が何を思い,何を感じたのかでさえ記憶しています。信じられない光景が次々とテレビに映し出されていました。 本校では校門に弔意を表す半旗を掲げ,朝学活に校長からの講話と黙とうを行いました。 またつい先ほど京都市シェイクアウト訓練にも参加しました。 本校生徒会が「東北プロジェクト」で「支援」と「交流」を行っていることはご存じいただいているかと思います。基本コンセプトは「忘れない」です。 全校生徒にも講話で伝えましたが,今日は帰宅後テレビや新聞等にも関心をもってもらい,自分に今できることは何なのか,特に大きな被害を受けなかったわたくし自身が,このことを深く考える1日にしたいと思います。(さ) 言語活動の充実をめざして「学校図書館教育」2年生英語科
3/10(火),三寒四温とはうまく表現されたことばだとつくづく思う今日の寒さです。3年生は朝早くから校外学習に出発しています。夕方にはその様子がHPにアップできるかと思います。
さて,本校が今年度取り組んでいる「学校図書館の授業での活用」も随分軌道に乗ってきました。ここ数日は英語科2年生7クラスが図書館を利用して,英語で外国人に日本の各地を紹介するねらいでプレゼンテーションが行われています。4限目に2年2組のそのようすを参観してきました。 1・図書館の書籍を活用して,外国人に日本の各地を紹介するための資料選定を行い情報を収集する。 2・PC教室で収集した資料にふさわしい画像を選び,パワーポイントに貼り付ける。 3・発表原稿(もちろん英語)を作成して,発表(プレゼン)のリハーサルを行う。 4・全員が自分が作成したパワーポイントを使いながら英語で発表する。 というものです。 すべてのクラスで全員が前に出て発表するということは,2年生全員がということです。 2年生は普段は分割少人数授業を行っているのですが,今回の単元は一人の教員が進行役を,もう一人が評価者(発音・声の大きさ・アイコンタクト・発表の内容・班の取組む姿勢を5段階で評価)に回っていました。しかも進行役の教員は可能な限りほぼ英語で子どもたちに指示をしていました。今後日本全体で進めいこうとしている授業のオール英語を 先取りもしていました。 また図書館を活用した言語活動とICTを上手に組み合わせて,まさに思考・判断・表現の力を高めるための授業であったと思います。最後に参観していた校長が感想を「つたない英語で!」発表させていただくおまけまでついてきました。(さ) 吹奏楽部 桂小金管バンドクラブと共演!
3/9(月)
昨日の日曜日,桂小学校で「金管バンドクラブお別れコンサート」があり,本校吹奏楽部がゲストで出演し,小学生と共演しました。 ステージ2では,「ごめんなさいkissing you」を合同演奏,ステージ3では,「オーメンズ・オブ・ラブ」「ちびまる子ちゃんメドレー」「ジャパニーズ・グラフィティ4」「ありがとう」「アナと雪の女王 シンフォニック・ハイライト」「勇気100%Brass Rock」の全6曲を単独で演奏しました。 昨年10月の定期演奏会では,楽しみにしていた小学生とのステージが台風のため中止になったので,今回はお互いに思い出に残る演奏になったと思います。 金管バンドクラブには6年生が11名いるとのことで,中学校に入学した際はぜひ吹奏楽部で頑張ってください。 (た) 吹奏楽部「ウエスティ吹奏楽祭」に出演しました!
3/2(月),学年末総括テストが終了,部活動は今朝から朝練習も再開されて元気が声が飛び交っている校内です。お天気も良く寒いけれどもすがすがしい朝を迎えています。3年生にとっては公立高校中期選抜試験が今週金曜日に控えており,気を緩めることができない1週間となります。
さて,昨日3/1(日)は恒例の「ウエスティ吹奏楽祭」が西文化会館ウエスティで開催されました。西京区内8中学校の吹奏楽部が一堂に集まり,午前・午後と2部に分かれて日ごろの練習の成果を発表する会です。 午前の部は西陵中学校・桂川中学校・松尾中学校・樫原中学校の4校が,午後の部は大原野中学校・洛西中学校・大枝中学校・桂中学校の4校が出演しました。 本校は午後の部の最後に出演し,「ディズニー・メドレー2」「ルパン3世 78〜ska ver.〜」「ビッグバンド・ショーケース」の3曲を披露しました。それぞれの曲にソロ演奏をふんだんに取り入れて見せ場を作るなど大変工夫されていました。やはり桂中学校吹奏楽部は「さすが」という声が聞こえてきました。 演奏会の最後は4校合同演奏「吹奏楽のための第一組曲」「オーメンズ・オブ・ラブ」の2曲が演奏され,120名を超える部員がステージいっぱいに合同演奏を行っていました。 雨で足元の悪い中大勢の保護者地域のみなさまにご来場いただきありがとうございました。ここまで3度にわたる合同練習やリハーサル等準備にあたってくれた各校顧問の先生方,ウエスティ事務局のみなさまに厚くお礼申し上げます。(さ) 天鼓の森【第10号】を掲載しました!
天鼓の森【第10号】を掲載しました。
右下の配布文書の欄をご覧ください。 言語活動の充実をめざして「学校図書館の活用」〜保健体育科〜
2/27(金),ここ数日の温かさが去り,今日はまたまた冬の気温に逆戻り,寒い1日となるようです。1・2年生はテスト最終日となっています。1限3階廊下にあがったっら1年生教員が教室の監督はもちろん,寒い寒い廊下でもテスト中子どもたちの様子を見守ってくれています。残りあと2教科,がんばれ!!
3年生は通常授業を行っています。今日は1限目に保健体育科が「学校図書館」を利用しての授業を行うということで参観してきました。保健体育と図書館・・・あまり縁がなさそうな感覚になりますが,決してそうではありません。言語活動を充実させ,思考力・判断力・表現力を高めることはすべての教育活動の中で行われるべきものであります。国語科や社会科だけはありません。 学校図書館を活用した授業を支えているのが今年度本校に配置された司書教諭です。すべての図書館での授業を教科担当者とともに行っていますが,この教員が私に伝えてくれたことは「校長先生,3年生の図書館での授業で,本を探したりする3年生の動きが以前よりも早くなってきています。」・・・ このことは裏を返せば,何度も繰り返しさまざまな機会に学校図書館を活用し,心理的にも実践的にも学校図書館を身近にしてあげれば子どもたちはそれを上手に生かすことができるようになるということです。多少はあったとは言え,学校図書館を活用した授業展開は実質今年度からスタートしたわけですから,3年生にとっては当初は「えーー?」という感覚であったかもしれません。 カタチとしては『すべての学年・教科領域で学校図書館を活用した授業を行う』ことを目標においてきたのですが,3年生も少しずつそれに慣れ,またそれを活かすことができるようになってきました。 ということは,今の1年生や2年生は来年度以降はもっとそれを活かして私たちが目標に掲げている「言語活動を充実させ,思考力・判断力・表現力を高める」ことに近づけるのではないだろうか・・・できるかもしれない!!という期待感が大きくなってきています。学校図書館に対する教員の意識も明らかに変化してきています。 もちろんカタチ(体裁)だけ取り繕うことなく,本質的な目的=「生きる力を育む・思考判断表現力を高めること」を見失わないようにせねばなりません。 今後も慢心することなく,努力を積み重ねてまいります。(さ) |
|