京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:33
総数:651752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

3組のページ 見事完走!

2月20日(金)

 3組の3年生も交流体育で,1500mを走りました。最後までマイペースで見事に走りぬきました。
画像1

3年のページ  持久走大会コース試走

2月20日(金)

 3年生は,昨年より距離が500m長くなり,1500mを走ります。でも,4年生に負けないような勢いで走っていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 持久走大会コース試走

2月20日(金)

 4校時に,3年生といっしょに持久走大会のコースの試走に行きました。さすがに山科川堤防は寒風が吹き抜け,寒かったですが,折戸公園でしっかりアップして走りました。
 5日後の大会にベストタイムが出せるように,スタートからゴールまでのペース配分を考えて走っていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  大学生のお姉さんと勉強しました

2月20日(金)

 今日の国語の時間は,担任の先生だけでなく,学生ボランティアのおねえさんが2人はいって,勉強を教えてもらいました。
 子どもたちに寄り添って,やさしく教えてもらってうれしそうでした。
画像1
画像2

3年のページ  いつも元気な歌声がひびきます

2月20日(金)

 3年生は歌うことが大好きなようで,いつも音楽室から元気な歌声がきこえてきます。

 今日は,たまたま授業を観にきていた校長先生に「ビリーブ」を心をこめて歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  2000m走り抜きました

2月20日(金)

 来週の持久走大会に向けて,今日は2000m走をしました。

 「しっかりペースを守って走ったら,タイムが1分もちぢまったわ!」と喜んでいる女の子がいました。
 あと数回練習して,大会にのぞみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 教頭先生と勉強しました

2月20日(金)

 今日の2組の道徳は,教頭先生に教えていただきました。

 友だちとなかよくためには,どんなことに注意したらいいのか?

 「ないた赤おに」の教材で学習しました。子どもたちから活発な意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 海水から飲み水が??

2月20日(金)

 日本とつながりの深い国はたくさんありますが,文化や風土はずいぶんちがいます。その学習はとても興味深いです。さばく地帯の国では,海水から飲み水をつくることなどを知りました。
画像1
画像2

6年のページ 世界の国のドラえもんの友だち?

2月20日(金)

 世界の中の日本の学習で,ドラえもんが登場しました。

 ドラニーニョ(ブラジル)王ドラ(中国)ドラ・ザ・キッド(アメリカ)ドラニコフ(ロシア)・エル・マタドーラ(スペイン)ドラメッド3世(インド)・・・

 世界中にドラえもんの友だちがいっぱいでした。
画像1
画像2

3組のページ 漢字・ひらがな学習

2月20日(金)

 低学年はひらがなのプリント学習です。集中して取り組めていました。
 高学年はコンピュータを使って,漢字のフラッシュカードに取り組みました。

 いつも仲良くまじめに学習する3組の子どもたちです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 学校安全日 ALT
3/19 平成26年度給食終了 卒業式リハーサル 卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp