京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:22
総数:221275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 体育「エンドボール」

画像1
3年生の体育でエンドボールをしました。
前期に一度やっているので,子どもたちは準備をテキパキ行っていました。
チームの中でのパスや声かけも最初に比べるとうまくなりました。
チームで協力することを大切に…頑張って欲しいです。

3年 新春かるた大会

画像1画像2
20日の自由参観日に,学年合同でかるた大会をしました。
国語科の学習で「かるた」というお話を読んでいる子どもたち。
お話に出てきた百人一首やいろはかるた,郷土かるた(伏見かるた)で盛り上がりました!

4年 盲導犬ユーザーの方のお話

画像1画像2
21日(水)に盲導犬ユーザーの方からお話を聞きました。実際に盲導犬と歩く姿を見せていただいたり,体験談を聞かせていただいたりしました。とても貴重な経験ができました。ここで学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

5年生 「平和な国」

画像1
画像2
画像3
冬休みが終わり,最初の習字は「平和な国」。
今までとは違い,画仙紙を使って書きました。
今までは椅子に座って書いていましたが,今日は床にひざまずいて書きました。
いつもとは違う雰囲気で,心を落ち着けてしっかり書くことができました。

2年 人権タイム 朝鮮・韓国の衣装や遊びを知ろう

人権タイムで,金先生をお招きし,朝鮮・韓国の衣装や遊びについて学習しました。
地図で国の場所を確認し,衣装や食べ物についてのいろいろな話を聞きました。朝鮮・韓国では,1歳の誕生日に弓矢やペン,お金などを用意し,その子がどれを選ぶかによって,その子の将来がわかるという占いをするそうで,子どもたちは「自分ならこれを選ぶ!」「子どもができたらやってみたい!」と言っていました。
その後は,『キムチはきらい』という絵本を読んでいただき,『くまの親子』という童謡を踊りながら歌いました。とても楽しんで,朝鮮・韓国について学習することができました。
画像1画像2

6年 国語 森へ

森の中の様子を、見えたもの、聞こえたもの、におい、などの表現から読み取っています。
画像1
画像2

6年 樹学習 いきいきタイムに向けて

今年のいきいきタイムは、劇・歌・ダンス・合奏と盛りだくさんですが、
子どもたちは自分たちで劇の表現を考えたり空き時間にダンスの練習をしたり、
本番に向けて頑張っています。

画像1
画像2

6年 体育 サッカー

自分たちでどう動けばいいのかを考えて声をかけ合いながら学習を進めています。
画像1
画像2

5年生 うきうきパズル

画像1
画像2
画像3
図工でパズルを作っています。
今日は初めての電動糸のこぎりを使いました。
初めは緊張していましたが,すぐに上手に使えるようになりました。

5年生 いきいきタイムの練習!

画像1
いきいきタイムの練習が本格的に始まりました。
まだ台詞を覚えたり動きを確認したりしている所ですが,
本番には素敵な劇をお見せできるようにがんばります!
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp