京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:209
総数:626697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

教室前の廊下からは,まだ美しい[しだれ桜]が咲いてます。

 子どもたちは,校庭に,桜の木がたくさんあったことに改めて気付き驚いていました。
子どもたちの目から見た桜の様子です。

画像1
画像2
画像3

理科で「桜」の木の観察をしました。

 桜の花が散った後,桜の木はどうなっているのかを,枝先を見て詳しく観察して,学習帳に記録しました。
 学校の桜の木には,サクランボができるのでしょうか?がクイズになっています。

画像1
画像2
画像3

生き物係「さわがに」の飼育スタート!

 休みの日に,おうちの方と一緒に「さわがに」を見つけに行き,次の日に学校に持って来て飼育することになりました。
 カニたちが生活しやすいように,図鑑で調べて,かくれる場所などを工夫して作り,がんばって育てようとしています。
画像1
画像2
画像3

クラスの係活動が始まりました。

 時間割係が,次の日の時間割を書いています。
新聞係が,新聞作りの計画とアンケートボックスを作っています。
画像1
画像2
画像3

1年 すきなものなあに

みんなの好きなものはなあに?「おかし!」「にじ!」「がっこう!」「かぞく!」「ともだち!」好きなものを楽しく描きました。ていねいに色をぬっている子もいて,好きなものへの思いを感じられる作品になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 日直のおしごと

日直のおしごとを少しずつ始めています。朝の会や帰りの会に,みんなの前に出て,進めてくれています。まだまだ恥ずかしそうな様子ですが,がんばってしています。
画像1

じしゃくで遊ぼう

「磁石にクリップが何個くっつくんだろう?」という素朴な疑問から実験をしてみました。予想以上にすごい勢いでクリップがくっついていくので驚いていました。
画像1画像2

3年 体育「リレー」

画像1
画像2
リレーの学習を始めて3時間目。
バトンパスや,リードの仕方,コーナートップなどに少しずつ慣れてきました。

タイムもあがっています。

まだ来週もリレーの学習が続きます。

手の力をつけよう!

画像1
 「自立」の時間,手の力をつけようと新聞紙を使ってトレーニングをしました。とても楽しそうに取り組んでいました。

若手・中堅実践道場開設

 校内人権教育研修会のあと,若い教職員が自主的に研鑽をする,「若手・中堅道場」の年間計画の話し合いが進められています。
 砂川の子どもたちのために,日々の取組の充実,自主的な授業研究等,お互いに学びあう貴重な場になることと思います。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 フッ化物洗口
3/19 給食終了・卒業式前日準備
3/20 平成26年度卒業式

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp