京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:142
総数:473456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動紹介

生活産業科の部活動が始まりました。今回は、3つの活動を紹介します。体育系「キックベース」で、元気な声をあげて動き回っています。ナイスキャッチできるかな。体育系「バドミントン」では、高くあがったシャトルをよ〜く見て打ち返します。文化系「ダンス」では、TRFのエクササイズに挑戦しています。1年生は、これから見学をし選んで決めていきます。放課後の楽しく充実したひと時です。
画像1
画像2
画像3

芝生運動場でグランドゴルフ

5月12日(月)地域の「宇多野グランドゴルフクラブ」の皆さんが、本校の芝生運動場で練習をされました。さわやかな風が吹きわたるなか、ボールを打つ音が響きます。緑の芝生の上を赤いボールがまっすぐ転がっていき、皆さんの腕の確かさが感じられました。芝生は、生活産業科の生徒たちがメンテナンスをしています。楽しく使っていただけるよう心をこめて、手入れをしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

児童生徒会選挙 立会演説会と投票

5月7日(水)児童生徒会の役員選挙を行いました。立会演説会を行い、続いて投票を行いました。演説会は、テレビ会議システムも活用しました。選挙管理委員による投票の注意を病棟から発信する場面もありました。投票は、受付をすませ記載台で記入をし投票箱に投函します。本物の用具を借りてきて実際の選挙のように体験しました。将来の「選挙」についてイメージできたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

専門教科 福祉

生活産業科2年・3年の専門教科「福祉」では、ベッドメーキングの学習をしました。2人で呼吸をあわせてすすめます。指示を出しリードする人と、それにあわせて作業をする人となります。はっきりと伝えないと呼吸が合いません。お互いに役割を交代しながら実技の技も磨きます。
画像1

専門教科 クリーニング

生活産業科の2年・3年の専門教科では、一人ひとりが自分で役割に真剣に向き合っています。3年生が2年生にアドバイスをしたり、困ったら先生に質問したりしながら「働く」学習をすすめています。ワイシャツのたたみ仕上げで、袖のアイロンがけを丁寧にしています。また、袖カフスと襟を機械で処理しています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14 合同部活動 ソフトボール
3/16 高等部入学説明会
嵐山寮「うたの」演習
アムールうずまさ演習
3/18 児童生徒会専門委員会
嵐山寮「うたの」演習
(生)2年施設見学 職業相談室・職業センター
3/20 修了式

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

教員公募

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp