京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:241
総数:896658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTA家庭教育講座〜子育て情報交換会

1月26日,PTA学年委員会主催の家庭教育講座〜子育て情報交換会〜が開かれました。
学年委員さんで,現在利用できるサービス,制度の取材や資料集めをして,見やすいポスターをつくっていただきました。その資料をもとに,委員長から説明のあと前半は小中高等部別の班,後半はシャッフルの班で情報交換をしました。「違う学部の保護者とお話しをすることで,サービス利用の一歩を踏み出せそうだ」「楽しく話せて,勉強になった」「ぜひこのような機会をつくってほしい」などの感想が寄せられました。

画像1
画像2
画像3

第12回京都障害者チャンピオン卓球大会に参加しました

 1月25日(日)京都市障害者スポーツセンターで「第12回京都障害者チャンピオン卓球大会」が行われました。本校から高等部7名の生徒が参加し,一般の参加者に交じって,午前の予選リーグと午後決勝トーナメントを戦いました。
 外の寒さを吹き飛ばすような熱戦が各コートで繰り広げられ,頭脳的なサーブやリターンエース,息をのむラリーの応酬に周囲から大きな声援が送られました。今までの練習の成果が発揮され,次へとつながる大会となりました。
画像1画像2画像3

PTA美化活動 ありがとうございました!

 1月23日,授業参観日に合わせPTAによる美化活動が行われました。エントランス,窓,くつ箱などを本当にぴかぴかにしてくださいました。
雨も降り,足元の悪い中でしたが,20名以上の方が参加してくださいました。本当にありがとうございました!
 
画像1
画像2
画像3

地震時緊急体制避難訓練

 15日(木)地震による非常事態発生に際した避難訓練を実施しました。児童生徒の安全をはかり,教職員や来校者の安否についても確認する作業を行いました。また,本校施設の被害状況を把握する体制を確認しました。紅梅分教室とも連絡を取り,安全の確認を行っています。成逸デイセンターとも連携をとり,職員と利用者の安否についても緊張感をもって報告をしていただきました。
 偶然にも昨晩,京都地方に地震がありました。日頃より防災に対する意識を持って,安全な行動を身につけられるよう,また,何よりも子ども達の安全を最優先にして落ち着いて行動できるよう今後も取り組んでいきたいと考えています。
画像1画像2

冬空の下の凧あげ大会

 13日(火)に中学部2年生が学年活動で,凧あげを行いました。生徒一人一人が思い思いの凧を作り,冬の澄みきった空に凧を飛ばしました。みんな凧を飛ばすために,寒さに負けず,チカラいっぱい走って,心も体も温まりました。
 まだまだ,寒い日が続きますが,元気いっぱい走り切りましょう。
画像1
画像2
画像3

分教室 児童生徒集会

 本校の児童生徒集会のあと,分教室で,児童生徒集会を行いました。
 元気よく校歌を歌ったあとは,「健康に気をつけて,笑顔でおだやかにこの1年を過ごし,目標を持って学習をしましょう。」と校長先生のお話がありました。そのあと,表彰の時間で,賞状等を校長先生から受け取りました。一日一日の学習を大切にして,また明日からがんばろうという思いが子ども達から伝わってきました。
画像1画像2

児童生徒集会

画像1
画像2
 8日(木)から後期後半がスタートし,児童生徒集会を行いました。久しぶりに会った友だちや先生に,新年の挨拶をしたりハイタッチをしたりして元気に過ごしました。
後期後半は,次の学年または社会に出るための大切な準備期間です。寒い日が続きますが,一日一日を大切に元気に過ごしましょう。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え,皆様のご健康とご多幸を心より祈念いたします。
今年は未年,皆様が穏やかに過ごせる一年になることを願っております。
本年もよろしくお願いいたします。

                 平成27年1月5日
              京都市立北総合支援学校長


市民スクール「おせち料理作り」

12月22日、本校生活学習室にて,成逸地域女性会のご協力のもと,市民スクールの「おせち料理作り」が行われました。本校教職員やPTAからも参加がありました。参加者は下ごしらえから盛り付けまで、伝統のおせち料理作りを堪能しました。一足早い、お正月の到来で、とても楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

児童生徒集会

 19日(金)に本校体育館にて児童生徒集会を行いました。校長先生からは「4月から挨拶や掃除などよく頑張りました。冬休みにはたくさんのイベントがあると思うので,積極的に参加し季節を感じましょう。」とお話がありました。
 その後,後期の頑張りの成果である表彰が行われました。立体造形展と漢字検定,卓球バレーでの賞状をそれぞれ校長先生から受け取りました。後期にはあきぞらフェスタなどの行事もあった中で,日々の取り組みもしっかりと頑張ることができた証拠だと思います。
 冬休みは一年の締めくくりであり,一年のスタートです。寒さに負けず,元気に過ごしましょう。児童生徒の皆さんは来年の1月8日にまた元気に登校してください。それでは皆さん,よいお年をお迎えください!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 修了式
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp