京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up236
昨日:245
総数:898053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あきぞらフェスタ 2日目もお楽しみに

 明日10月18日(土)は,あきぞらフェスタ2日目です。
 4階音楽表現室では,9:50〜10:20,高等部ユニット「ミュージックA・B」がミュージカル『虹とカウボーイ』を発表します。虹を見ていた,ちびっこカウボーイが「虹の向こうには何があるのかなあ?」と虹にひかれて旅をするものがたりです。ぜひ,一緒に歌やダンスに参加してください。
 また10:40〜11:10,中学部ユニット「音楽1・2・3」が音楽フェスティバルを発表します。緑・赤・青・黄の4色のグループに分かれて,得意な音楽を発表します。ぜひ,一緒に皆さんも楽しんでください。

 

あきぞらフェスタ2014 1日目

画像1
画像2
画像3
 あきぞらフェスタ2014,1日目は,200名以上の皆様にご参観を頂きました。ありがとうございました。体育館や特別教室で,子ども達が友達とかかわりながら,力いっぱい取り組んでいました。日ごろの学習の成果をたくさんの参観者の前で発揮することができました。
 PTAコーラスでは,北総合支援学校と東総合支援学校の合同合唱を聞かせていただきました。美しく楽しい歌声に,子ども達もリズムにのって楽しんでいました。東総合支援学校のPTAコーラスの皆様,ありがとうございました。
 明日も9:50から,2日目のあきぞらフェスタを開催します。たくさんのご来校をお待ちしております。

中学部ユニット「おもしろサイエンス」 あきぞらフェスタにむけて

画像1
画像2
画像3
 中学部ユニット「おもしろサイエンス」では,身近なサイエンスを研究してきました。あきぞらフェスタでは17日(金)13:30〜14:30,5階理科スペースで『わくわくサイエンス』を開催します。
 今まで調べてきたことを紹介したり,実際に不思議なサイエンスを体験したりできます。楽しくて学べるコーナーがいっぱいです。
 生徒がコーナー説明を行うため,人数制限がありますのでご了承ください。
 コーナー説明は3回行います。各回先着20人までです。
1回目 13:30〜
2回目 13:50〜
3回目 14:10〜
 工作体験は先着50名までです。 

中学部ワーク あきぞらフェスタにむけて

 中学部ワークでは,みんなで素敵な作品をたくさん作ってきました。その作品を,今年初めて全員で配布します。     
 17日(金)10:00〜,10:20〜,10:40〜,11:00〜,5階のランチルームで行います。4つのグループが,グループごとに作品を先着配布させていただきます。
各グループ,一人一人が心をこめて作った作品ばかりです。
接客も大きな声で,元気にがんばります!
 みなさまのお越しをお待ちしておりま〜す!
画像1
画像2

高等部ユニット「ダンス」 あきぞらフェスタにむけて

 高等部ユニット「ダンス」は,あきぞらフェスタ1日目の17日(金)13:40から体育館で,車のCMでも流れていた『デーヨ』と南米のボリヴィアの『カルナバルメドレー』をお届けします。
 『デーヨ』は、働く時に歌うジャマイカの歌の一つで,バナナを積み出す港で働いていた人たちの歌です。
 もう一つの踊りは南米三大祭りの一つ,オルロのカルナバルの踊りで,それぞれ北総合バージョンにアレンジされたダンスを,みんな,一生懸命練習してきました。
 踊りの合間には『ジェンカ』,最後は『マイムマイム』を踊ります。
みなさん,ぜひ一緒に楽しく踊りましょう〜!!!

高等部2年生 あきぞらフェスタにむけて

 高等部2年生は10月29日(水)から31日(金)まで,東京方面に修学旅行に行きます。あきぞらフェスタでは,東京にはどんな楽しいところがあるのか,何に乗っていくのか,どんなものがあるのか,たくさんの事を紹介する『東京観光案内所〜Road to Tokyo』を開催します。とっても楽しい○×クイズや,一緒に踊れるダンスもあります。
 17日(金)10:45〜11:15,4階音楽表現スペースでお待ちしておりま〜す。
画像1
画像2
画像3

高等部ユニット「カルチャー」 あきぞらフェスタにむけて

画像1
画像2
画像3
 高等部ユニット「カルチャー」は,あきぞらフェスタ  
一日目,17日(金)10:00から11:00に視聴覚室において『江戸かるたを楽しみ,筆ペンを使ってしおりをつくってみよう』を開催します。
 生徒が丁寧に書いた書道作品を使ってのかるたクイズの準備も整いました。色鮮やかな美しいしおりがもらえますよ。筆ペンで書いてみるのも楽しそうです。ぜひ,皆様,ユニット「カルチャー」で,芸術の秋を感じてください。

高等部ワークスタディ あきぞらフェスタにむけて

画像1
画像2
あきぞらフェスタ2014では,17日(金)10:00〜12:00,13:15〜14:30,18日(土)  10:00〜12:00,5階ランチルームでワーク製品販売とスマイルカフェを開店します。
 校内では生徒たちが作ったポスターを貼って,たくさんのお客様に来て頂こうと宣伝しています。
 ワーク製品販売では,農園のとってもおいしい野菜(数量限定!)や花苗,軽作業の可愛いミニカードやポチ袋,陶工の素敵なお皿,織染めのおしゃれなシュシュやクリーナーなど,創造のかわいいストラップなど,生徒たちが日ごろ一生懸命取り組んで作った製品を販売します。皆様,ぜひお買い求めください。
 スマイルカフェでは,コーヒー,紅茶,ジュースなどをお楽しみいただけます。食品加工の美味しいクッキー販売もあります。スマイルカフェでぜひ、ほっこり、ゆったりした一時をお過ごしください。
 また、メンテナンスの実演もあります。17日(金)は 11:00〜11:30, 18日(土)は10:00〜10:30に5階廊下を丁寧にきれいに清掃します。ぜひ,ご参観ください。

後期始業式 児童生徒集会

画像1
画像2
  大型の台風19号が過ぎましたが,学校は大きな被害を受けることなく後期始業式を迎えることができました。校長先生からは,「体調管理に気をつけて,周りの人への感謝の気持ちを忘れずに後期も頑張りましょう。」というお話がありました。
 続いて行われた児童生徒集会では,絵画展・硬筆書写展・姉妹都市展の表彰が行われました。各学部の代表者が,誇らしげな表情でステージに上がり,校長先生から表彰状をいただきました。
 今年度もようやく折り返し地点です。残り半年,さらに楽しく充実した学校生活が送れるように頑張っていきましょう!

前期終業式・児童生徒集会

画像1
画像2
 10日(金)に前期終業式を行いました。4月に比べると,クラスの雰囲気も個々の力も大きく成長し,一つ一つの行事に一生懸命取り組むことができました。
児童生徒集会では,その頑張りの証でもある賞状を校長先生から授与されました。漢字検定や陸上競技大会,フライングディスク大会など,学習とスポーツ両方の分野で素晴らしい活躍をすることができました。
 次に委員会からの報告があり,保健美化委員会と図書委員会が前期の活動報告をしました。保健美化委員は,学校のトイレのせっけんを配ったり,ポスターを作ったりして学校美化の中心となって活動しました。図書委員は,読書の秋ということでこの秋おすすめの本の紹介をしました。
 「読書の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」盛りだくさん季節です。来週にはあきぞらフェスタも行われます。体調には十分気をつけて,後期の活動も頑張りましょう!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 修了式
京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp