京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up49
昨日:49
総数:523488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 はつらつとした5組!! 盛り上がった“合同運動会”!<その8>

 こちらは、競技の方が2回終了し、かごに入った球の数を数えているようすを見ながら、一喜一憂しているところです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 はつらつとした5組!! 盛り上がった“合同運動会”!<その7>

 ほら、球の勢いがすごいでしょ!

 ボーっとしてると、顔や手足に向かってきます。
画像1

感嘆符 はつらつとした5組!! 盛り上がった“合同運動会”!<その6>

 午前の最後の競技は、全員参加の「玉入れ」でした。
 これは、参加生徒を4色の組に分けての対抗戦で、洛西中は緑組に入って競技に挑むことになりました。
 さすがに、緑組だけでも100人を超えるとあって、合図で競技が始まると、たくさんの玉がいっぺんに飛び交い、玉入れのかごを支えている人に玉が当たったり、反対側から玉が飛んできたりで、ものすごい迫力でした。
 わが5組の生徒たちも懸命に玉をかごに向かって投げたのですが、かごの回りに他校の生徒がたくさんいることと、流れ玉がじゃまをして、なかなかかごに近づくこともできず、苦戦を強いられました。
 それでも競技を楽しみながらチャレンジし、何とか2位に入り、賞状をいただくことができました。
 楽しかったけど、少し疲れました。そして、気がつくとお昼を過ぎており、お腹が空いてきました。

 もちろんこの写真は、「玉入れ」のときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 はつらつとした5組!! 盛り上がった“合同運動会”!<その5>

 これもレクリエーション走です。

 最初の写真は4番手に出場したOくんで、次がKくん、そして最後がYさんでした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 はつらつとした5組!! 盛り上がった“合同運動会”!<その4>

 こちらの写真は、レクリエーション走の写真です。

 マジックテープを足に巻いてのジャンプ、そして、マジックテープを外してすぐにマットで前転するあたりで、どれだけスムーズに加速できるかが1つの勝負でした。簡単そうで、なかなか難しい!

 まず1枚目がAくんです。続いて登場(2枚目)は3年のKくんで、3枚目がMくんでした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 はつらつとした5組!! 盛り上がった“合同運動会”!<その3>

 100m走のつづきです。

 4番目に出発したのはAくん、5番目がKくん、そして最後の写真は6番目に走ったYさんのものです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 はつらつとした5組!! 盛り上がった“合同運動会”!<その2>

 この写真は、100m走のときのものです。

 1番最初はKくん、2番目がMくんという3年生コンビ。そして3番目に走ったのはOくんでした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 はつらつとした5組!! 盛り上がった“合同運動会”!<その1>

 すでにお伝えしていますが、先週末21日に、京都府立体育館にて“第56回合同運動会”が行われました。
 午前9時50分より音楽とともに行進が始まり、京都市67校400人を超える中学校育成学級・支援学級の生徒たちが、元気いっぱいに体育館を入場しました。その後の開会式の中では、「『一人いひとりが楽しさいっぱい! 友だちいっぱい! がんばりいっぱい!』を目標に頑張りましょう」というあいさつがありました。
 参加したみんながこの運動会を思う存分楽しみ、少しでも多くの友だちができればいいのになと思いながら、開会式での選手宣誓やみんなの歌声を聞いていました。

 5組の参加生徒6名が出場した種目(競技)は、午前中が100m競争、レクリエーション走と団体競技「玉入れ」、午後からはフォークダンスとリレーでした。
 100m走では1位となったのが3人で、全員が3位以内にはいるという活躍でした。みんな笑顔いっぱいで、見ているこちらもとても嬉しくなりました。
 レクリエーション走は、最初はマジックテープをつけての両足ジャンプ、続いてマットでの前転、次はゴムテープの走り抜け、そして最後にネット(網)をくぐり抜け、ダッシュをしてゴールという競技です。必ずしも足の速い人が1番になれるとは限らないので、わくわく、ドキドキします。
 午前の部最後の玉入れは“緑組”(ちなみに、白・桃・黄組の4チーム対抗です)で参加をし、惜しくも2位でしたが、賞状をもらうことができました。

 午後からのフォークダンスは、ぶっつけ本番ではありましたが、とても上手に、他校の生徒と一緒に踊りました。
 最後のリレー種目は2チーム出場しました。1チームは洛西中のみのメンバーで、もう1チームは、先週に一緒に練習をした近隣O中学校との合同チームです。
 まずは合同チームから。O中学校の3人とKくん(3走)の頑張りが光り、堂々の1位となりました。おめでとう!
 そして次は、本校単独チームの出番です。オーダーはOくん、Yさん、Mくん、そしてアンカーKくんの順。アンカーにバトンが渡った時点では4位(3位とかなりの差)でしたが、Kくん追い上げ、3位となりました。お疲れ様!

 アッという間に時間が経ち、頑張った感、充実感をもって閉会式を迎えることができました。合同チームで出場したリレーでは、前に出てでの表彰となり、本校Kくんが代表で“1位”の賞状をもらいに行きました。

 明るく、元気な5組のみんなが、今日はさらに多くの“笑顔”を見せ、この合同運動会を楽しんでいたことが、何よりもよかったなと感じました。
 そして、お世話になった各校の先生方に感謝しつつ、会場を後にしました。

 下の写真は、開会式のようすです。
 最初の写真が入場行進直前、真ん中が選手宣誓、最後が準備体操のときのものです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 テスト2日目も無事終了!! そして、5組の他校との交流のつづき!

 期末テスト2日目も終了しました。テスト勉強で寝不足の人もそろそろ出ているかと思います。
 写真の「幸運を祈ります」というメッセージは、1年の環境委員がつくってくれたものです。
 運は、その運をつかみたいという“意志”と“努力”があってこそ開けるものです。だから、このメッセージにある“幸運”というのは待ってて勝手に転がって来るものでなく、“努力”するの中で得られるものだと思います。そのことを忘れないよう、体調には十分気をつけて、あと1日テスト勉強に取り組んでください。

 ところで、昨日このホームページに掲載した「5組の他校との交流のお話」のつづきですが、ピザをみんなで美味しくいただいた“ごちそうさま”の後、実は、5組のみんなからO中学校の3人と引率の先生に、小さな木工のプレート皿(前日の写真にあるピザを置いたプレート皿の小型版)がプレゼントされました。みんな喜んでくれたかな。

 下の3枚の写真のうち2枚は、そのときの“ごちそうさま”とプレゼントを渡しているときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 テスト1日目無事終了!! 5組は他校と交流練習!

 期末テスト1日目は順調に無事終了しました。1つ終わると少しホッとしますね。でも、引き続き2日間は、緊張感をもってテスト勉強に励んでください。頑張れ!

 さて、5組は今週末の21日(金)に、島津アリーナ京都(京都府立体育館)で行われる“第56回合同運動会”に参加します。

 今日は午前中に、その中の参加種目の1つであるリレーの練習を、近隣のO中学校の生徒と行いました。というのも、運動会当日は、O中学校と1チームは合同チームとしてリレーに出場します。その関係で、今日は一緒にリレー練習をして交流しました。

 その後、グループに分かれて卓球とピザづくりを行い、最後は調理室に全員そろって、ピザを食べました。“いただきます”からアッという間にすべてのピザがなくなってしまいました。O中学校の3人が、ピザを「おいしい」、「おかわりしたい」と言ってくれたことが、とても嬉しかったです。とても楽しい交流になりました。

 合同運動会本番も頑張ってください!

 なお、この合同運動会の関係で、5組の期末テストは、別の日に設定されています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp