京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:40
総数:176794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

元ラガーマンのお話『ともに生きる』

画像1画像2
 12月15日(月)5時間目に,ラグビーの練習中に頸髄を損傷され,首から下に麻痺がある元ラガーマンの方に来ていただき,『ともに生きる』というお話をしていただきました。
 ラグビーとの出会いから,けがをした時とその後,自分の障がいと今の生活の話などをきかせていただきました。「障がいは特別なことではないし,支えてもらうことで前向きになれる。ともに生きるということを考えてほしいし,体の不自由な方をみかけたら,『何かできることはありますか?』と気軽に声をかけてほしい。」など,みんなに伝えたいことをお話していただきました。

こじか文庫

画像1画像2
 12月10日(水)今日は,今年最後のこじか文庫でした。たくさんの子どもたちが本を借りにきました。子どもたちだけではなく,教職員もベビーハウス堰源の子どもたちも借りにきました。
 次のこじか文庫は3月になる(1・2月はお休み)ため,20冊まで借りることができました。子どもたちは,読みたい本をたくさんみつけて借りていました。

研究報告会No.2:全体会

画像1画像2
 12月3日(水)研究報告会を行いました。公開授業に引き続いて,学校長のあいさつ・研究主任より研究報告を行いました。部会をはさみ,京都産業大学文化学部客員教授大平睦美先生に『コミュニティーをつなぐ学習』〜交流で学びを深める〜という演題でご講演をいただきました。

研究報告会No.1:公開授業

 12月3日(水)午後に,研究報告会を行いました。5校時の授業を公開しました。一期は,4年生『花背のふくし』,二期は全体で,『二期花背学習の発表』,三期も全体で『花背の魅力を紹介しよう』の公開授業でした。
画像1
画像2
画像3

12月は『人権月間』

 12月は,人権月間です。花背小中学校では,人権月間に,1日(月)には期毎に,校長先生より人権講話(人権についてのお話)があります。また,各学級で,人権学習指導が行われます。また,立て看板などを通じて,児童生徒・保護者・地域の方へ呼びかけます。
画像1

社会見学5年

 11月27日(木)5年生が,社会科の学習でNHK京都放送局と朝日新聞社京都工場の見学に行きました。
 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習の中で,情報を発信するという立場で,自分たちが得た情報に誤りがないか,どのように伝えればよいかなど,子どもたちが考えていた以上に厳しいチェックや確認をしてニュース番組や新聞がつくられるということを学びました。ニュースと新聞ができるまでを映像や実際の機械・仕事などを見学して学習することができました。
画像1
画像2

あきあそびかい

画像1画像2
 11月27日(木)5時間目に,『あきあそびかい』をしました。生活科『きせつとあそぼう 〜あきといっしょ〜』の学習で1年生が考えた楽しい遊びを他学年にも紹介しました。2年生を招待して,『どんぐりぐるぐる』『ゆらゆらリレー』『森のパチンコ』という遊びを紹介し,みんなで楽しく遊びました。

学校だより12月

 11月25日(火)『学校だより12月』を配布しました。
 『学校だより12月』については,ページ右下の配布文書内の「学校だより」の『学校だより12月』または,下のリンクをクリックしてご覧ください。
 学校だより12月
画像1

秋の俳句集会

画像1画像2
 11月21日(金)2時間目に,秋の俳句集会を行いました。
 二期・一期・三期の順で発表しました。学年の中では,名簿の順に発表をしていきました。最初に,自分が詠んだ句を発表し,俳句を詠んだ時の気持ちと表現や言葉で工夫したところなどを付け加えました。
 一人一人がそれぞれ工夫されており,みんなからも感想や意見が寄せられていました。

左北支部駅伝交歓会

 11月20日(木)午後に,左北支部駅伝交歓会が宝ヶ池周回コースで行われました。花背小中学校5・6年生が参加しました。2月の大文字駅伝大会の予選も兼ねており,フレンズのチームとして,本選出場を目指してがんばりました。フレンズ(宕陰小・鞍馬小・静原小・楽只小・花背小連合チーム)には,5名の子どもたちが参加しました。2名は,オープン参加しました。フレンズ連合チームは,惜しくも予選突破はなりませんでしたが,とてもがんばりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 希望の日

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp