京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:60
総数:258542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ある日の4年

画像1画像2
4年のどちらのクラスも必死になって組み立てていました。興味津々の実験です。真剣な顔!

ある日の2年

画像1画像2
2年生活科まちたんけんの学習・・・こんなところがもっと見たいな、知りたいなの見つけたよノートです。いっぱい発見してほしいものです。

修学旅行の蒔絵完成!

画像1画像2
4月に行った修学旅行の蒔絵が完成しました。4月23日〜24日に淡路島に行きました。懐かしい思い出、大切な宝物になりました。

百人一首タイム

画像1画像2
昨年度より、学校で百人一首に取り組んでいます。今年は、毎週木曜日の中間休みにスミレ教室でやっています。自分が「この札なら覚えているよ。」と、その札が出てくることを楽しみにしています。今月は、あと、12日(木)が1年・2年、19日(木)が3年・4年、26日(木)が5年・6年です。お気に入りの札をいっぱい増やしてほしいです。

図書室では・・・

画像1画像2
どんなふうに図書室を利用していけばよいのか図書支援員による指導が全クラスで行われています。読みたいときに本を見つけることができる。調べ学習で探し出すことができる。そして次の人が使いやすいように整理された図書室であること。行ってみたくなるような楽しい図書室を目指しています。7月4日には、育友会の方々にお世話になる「選書会」があります。楽しみです。子どもたち一人一人は、読み終わったら「読書ノート」に記録しています。親子読書もいいですね。

科学センター

画像1画像2画像3
6月3日に5年生と6年生が科学センター学習に行ってきました。実験をしたり、展示クイズをしたり、昆虫の観察をしたりしました。5年生は最後にプラネタリウムで星の世界に入っていました。目が輝いていました。

音楽コンサート

画像1
画像2
画像3
今日は,北文化会館から,ピアノとソプラノ,そしてクラリネットの演奏をしに来ていただきました。3年生の教科書にも載っている「ドレミの歌」や「富士山」を歌ってくださったり,今はやりの「ありのままで」を歌ってくださったりしました。
また,運動会でおなじみの「天国と地獄」は,ネコさんといぬさんのかけっこ競争の紙芝居を見せてくださり,子ども達にワクワク感をもたせながらピアノでの演奏を聴かせてくださいました。
クラリネットの温かい音色でも「クラリネット壊しちゃった」のいろいろなアレンジ版を聴かせてくださったりと,終始子ども達を楽しませる,アイデアと真心のいっぱいこもった素敵なコンサートでした。

双子!?

画像1
偶然,おそろいの服でした^^

1年歯みがき巡回指導

歯科衛生士さんから歯みがきの大切さや歯のみがき方について教えてもらいました。
歯に良くないおやつの食べ方などをしているなまこちゃんの生活を人形劇で振り返り,その後,実際に歯ブラシを持ち,自分の口にあった歯ブラシの選び方や歯の磨き方を指導していただきました。
子どもたちは目を輝かせながら,一生懸命お話を聞いたり,歯を磨いたりしていました。
どうぞ,お家でどんなお話だったかお聞きください。
お話の前には,とっても楽しいひとコマもありましたよ。


画像1
画像2
画像3

町たんけん2

画像1
画像2
インタビューに行ってきました。
たくさんのボランティアさんのご協力をいただき
一つのグループに大人一人つくことができました。
帰ってきた子どもたちは,早く発表会がしたい!とやる気満々でした。

また,町の方々もとても温かく対応してくださいました。
お店の奥に連れて行ってもらって秘密を見せてもらったり,
質問に優しく丁寧に答えてもらったり。
町の優しさにも気付くことができたのではないでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp