京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:29
総数:221174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 人権タイム 朝鮮・韓国のことを知ろう

画像1画像2
今日は金先生に来ていただき、朝鮮・韓国の動物の鳴き声について
教えていただきました。

同じ鳴き声でも、それぞれの国によって聞こえ方が違うことに驚いていました。

「犬の鳴き声は?」
「ワンワン!」
「韓国ではモンモンっていうんですよ!」
「ええーー!」

みんなで韓国語で歌も歌いました。
いろいろな文化を知ることは楽しいことですね。

6年 社会 私たちのくらしと日本国憲法

画像1
画像2
日本国憲法が施行されて68年経ったけれど、3つの柱の一つである基本的人権は尊重されているのかということを話し合いました。 尊重されていないところは、これから一人ひとりがどんなことに気をつけて生きていくべきかを考えました。

6年 図工 写真立て

画像1画像2
写真立てにデザインし、彫刻刀で彫り色を付け、自分の好きな写真を入れて完成させていきます。
2月の参観日では、完成した作品を展示する予定です。

2年生 モンゴルについて知ろう

国語の学習で,モンゴルについて学習しました。
日本で使っていないものがあったり,同じものでも国によって違ったりするということなどを知りました。
子どもたちは楽しそうに,モンゴルで着ている服を着たり,帽子をかぶったり,絵本やゲームなどを見たりして,実際に体験しました。
「知らなかったことがたくさんあった。」「もっとモンゴルについて知りたい。」などの感想もありました。また,ほかの日本以外の国にも関心を持ってほしいと思います。

画像1画像2

2年 ぐんぐんそだてみんなのやさい

画像1画像2
秋に植えたダイコンを収穫しました。
立派なダイコンができていて,子どもたちはうれしそうに観察していました。
長さを測ってみたり,重さを予想してみたり…。
いろいろな形のダイコンが取れました。
ダイコンはまたみんなで食べる予定です。
ブロッコリーもでき始めているので,観察を続けていきたいと思います。

5年生 社会見学(NHK大阪放送局編)

大阪城公園でお弁当を食べ,午後はNHK大阪放送局へ。
キャスター体験をしたり,合成映像の仕組みを学んだりしました。
今放送されているドラマの撮影セットも見ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学(大阪城編)

画像1
画像2
画像3
5年生は社会見学で大阪城とNHK大阪放送局に行きました。
まずは大阪城天守閣。
6年生になったら学習する歴史。一足先に学習しました。
大阪城の歴史や豊臣秀吉について,展示品をみながら学びました。

1年 算数 大きな数

画像1画像2
今1年生では、大きな数の学習に取り組んでいます。

今日はそれぞれ数え棒をふたつの部屋に分けて数字に表すことを学習しました。

これまでは「10のへや!」「1のへや!」と呼んでいましたが、

今日からは「10のくらい」「1のくらい」と新しい言葉を使います。

新しいことを知るって本当に楽しいことだね!

ひまわり 小さな巨匠展に向けて・・・

 1月29日(木)から開催される「小さな巨匠展」に向けて作品づくりを始めました。今年のひまわり学級では,紙ねんどを使って「おべんとう」と,それを販売するお店を作ります。
 これまでの図工の時間に,ねんどを丸めたり三角おにぎりを作ったりサイコロを作ったりしてねんどの形を作る練習をしてきました。
 おべんとうは,自分が食べたいお気に入りのおべんとうができたみたいです。
画像1画像2

5年生 持久走

冬休みが終わり,元気いっぱい登校してくれた5年生!
早速体を動かしました。
寒い冬は持久走!しっかり走って体を鍛えたいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp