![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:19 総数:273025 |
もうすぐ「山の家」です!
5年生は,来週から「山の家」に行きます。
3泊4日の長期宿泊学習です。 どの子もとても楽しみにしています。 本番に向けて,係ごとに準備も進めています。 今日も,キャンプファイヤーの練習をしました。 マイムマイムを楽しく踊っています。もうバッチリ マスターできているね! ![]() ![]() ![]() 大縄大会に向けて
運動委員会主催の「大縄大会」が12月3日に予定されています。
運動場では,大縄を練習しているクラスが多く見られました。 5年生も,練習しています。 本番に向けて・・・クラスで作戦を考えて練習しています。 当日その成果を発揮して,正々堂々と大会に参加します! ![]() ![]() 2年生 おはなしでてこい!
今日の5時間目,『おはなしでてこい』がありました。
楽しい詩の読み聞かせ,秋に関するクイズや迷路,歌やバイオリン演奏が入った『赤ずきんちゃん』の読み聞かせ,そして最後には英語絵本を手遊びをつけながら楽しく聞きました。 ![]() 2年生 おいもほりをしたよ!![]() 収穫したさつまいもは,おいもパーティーでいただきます。楽しみですね。 中学体験活動
本日12日,6年生は大原野中学校へ行って,中学校の体験活動を行います。授業や部活動を体験して,中学校生活へイメージをふくらませます。楽しい体験活動になればいいですね。
朝の様子
朝の運動場の様子です。ランニングをする高学年,大なわ跳び大会の練習をする子など,元気に過ごしていました。
![]() ![]() フェスタ大原野
11月9日(日),地域の大きなイベントである「フェスタ大原野」が開催されました。いろいろなブース,模擬店とともに,「こもれびコンサート」も行われ,本校からは音楽部の演奏と4年生の演技を発表しました。展示コーナーでは,書道部の作品が展示され,多くの方に見ていただくことができました。今年はフェスタ20周年ということもあり,いろいろな企画がありました。楽しい1日でした。地域の皆様,PTA保護者の皆様,おやじの会の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() 参観・懇談会ありがとうございました!![]() ![]() 「自分」のすきなものを考え,自分自身を見つめたり,また友だちのすきなものを知り,「友だち」と「自分」との違いにも気付いたりすることができました。 「自分」という存在のがいかに大事であるかということ,また他者との違いを批判し合うのではなく,その個性を認め合ったり,理解し合ったりすることが大切であるということを子どもたちなりに学びとってもらえていたらいいなと感じています。 ご参観していただきました保護者の皆さま,ありがとうございました。 にじっこまつり![]() ![]() にじっこまつりとは,西京区西支部の育成学級の児童,西総合支援学校の児童,会場校(今年度は大枝小学校)の児童が,様々なプログラムを通して,たくさんの友だちと仲良くすることの楽しさを学ぶ行事の1つです。 今年度もはじめの会から始まり,「てとてとてと」の歌遊びをして仲を深め,バルーン遊び,デカスカリレー,貨物列車などの種目に取り組みました。どのプログラムにおいてもペアの友だちと一生懸命に,そして笑顔でがんばることができました。 行き帰りも市バスに乗り,乗車のマナーを学んだり,また他校の子どもたちや先生に自ら挨拶することを心がけたり,社会性も育むことのできる良い経験となりました。 道徳『自助具ってなに?』
参観の道徳の学習で自助具についての学習をしました。
ゲストティ−チャーの方にも来て頂き,自助具とは,体が不自由な人がやりにくいことを簡単に出来るように工夫された道具であること,ふだん使う道具にちょっとした工夫をこらすことで,自分でできることが増え,日常生活をより便利に快適にすることができること,自分でいろいろなことができるようになると,今までやったことがないことも「やってみよう!」と思え,気持ちも明るくなるということなどを聞かせて頂きました。 そして,その自助具を利用者さんに合わせて手作りされている方の思いも聞かせて頂きました。実際触らせてももらい,素晴らしい工夫にびっくりし,作られた方の温かな気持ちが伝わってきていたようです。 <子どもたちの感想より> *自助具館のみなさんが一人一人にあった物を作って,そういう人たちをあきらめさせないところがすごいなと思いました。・・・ *・・・私が1番びっくりしたのは,全部自分でいっしょうけんめい考えて作っておられることです。・・・ *自助具には手足が不自由な人をはげまし応援している思いが入っている道具だと思いました。 *・・・自助具があったらすごく助けられるし,助けられるとうれしいし,体の不自由な人に紹介してすごく喜んでもらえたらうれしいし,私も人を助けていきたいです。・・・ *ボランティアの仕事はとても相手を幸せにして,いいお仕事だなあと思いました。自助具を使っている人は,きっとその思いを受け止めてくれているだろうなあと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|