京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up73
昨日:68
総数:540537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

学びを生かそう 3

画像1
画像2
5年1組でも,学びを生かして練習問題にチャレンジしていました。

学びを生かそう 2

画像1
画像2
 今日は,「よみとるさんすう」という問題に取り組んでいました。
 算数の文章問題では,問題文をしっかりと読みとることが必要です。この学習のように,1年生から読み取る習慣をつけることが必要だなあと感じました。

学びを生かそう〜3月10日

1年1組では,算数で「学びを生かそう」という課題をもって学習していました。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール 3

画像1
画像2
サーブが入ったと思うと,レシーブが・・・
思うようにパスはつながらないようです。

ソフトバレーボール 2

画像1
画像2
画像3
 ソフトバレーボールで使うボールは,柔らかいのです。その分あまり弾みません。サーブを入れようとすると少し力が必要です。

ソフトバレーボール〜3月10日

6年生は,体育でソフトバレーボールに取り組んでいます。
今日も3つのコートに分かれてゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

縄跳びが・・・〜3月10日

画像1
あおぞら学級には,縄跳びが得意な人ともいます。
担任の先生と仲良く縄跳びの練習をしたりしていました。
画像2

あおぞら学級〜3月10日

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の朝の時間
子ども達の書いた作文を読み合ったりその日の予定を聞いたりしています。

パスゲーム 2

 この時間のはじめには,それぞれのチームで練習したり作戦を話し合ったりしていました。

画像1
画像2

パスゲーム〜3月10日

画像1
画像2
1年2組では,体育でパスゲームに取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

PTA組織変更案

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp