京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:39
総数:272639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

竜川小学校との対面式 Face to face

画像1
画像2
対面式が始まりました。お互い緊張しながらも、同じグループの友達はどの子だろうと、興味津々です。

その後,名刺交換。ドキドキしながら自己紹介をして,名刺を交換しています。


善通寺に着きました Zentsuji-temple

画像1
画像2
みんな元気です。これから、戒壇巡りをして、竜川小学校のみなさんと交流します。


夕食の様子 Dinner

画像1
金刀比羅宮まで登って汗だくになった体も、お風呂でサッパリしました。さぁ、夕食の時間です!
目の前に並ぶ料理に,思わず笑みがこぼれます.

登っています! Many many steps!

画像1
画像2
画像3
本宮,奥宮へと登っています。
たくさんの階段があります。
ふもとには杖も置いてありましたが,もちろん使いません。
さらに,乗りたい気持ちはありますが,かごにも乗りません。

1368段ありました。数えるほうも,もはや意地になっていますね.

これからホテルに戻って,入浴・夕食です。

ホテルに到着! Hotel new Wataya

画像1
画像2
「ようこそ こんぴら温泉へ」ということで,お世話になる「ホテルニューわたや」に到着しました。
全員元気です。
到着式で挨拶,宿泊の注意,先生からの連絡の後,部屋に荷物を置きました.
これから金刀比羅山に登ります!

大塚美術館 Otsuka museum of art

画像1
画像2
画像3
お昼に予定通り,大塚美術館に到着しました。
昼食を食べた後,学芸員さんにガイドをしていただきました。
システィナ礼拝堂の「最後の審判」,「ムンクの叫び」「ゲルニカ」などたくさんの絵画を鑑賞しました。
子どもたちは館内を自由に鑑賞した後、1枚好きな絵を決めてスケッチしました.

震災記念公園 Don't forget earthquake

画像1
画像2
震災記念公園のエントランスホールには、高速道路が崩れた再現模型があり,当時の地震の強さに圧倒されます。
当時のまま保存されている断層も見学しました。
自身の凄まじさと脅威を感じるとともに,地震に備える大切さも感じました.


理科『電池で車を走らせよう』 Dry battery

画像1画像2
乾電池を使って,車を走らせました。

直列つなぎで走らせると,乾電池1個のときよりも速いです。

夢中で車を走らせていましたが,乾電池の向きを逆にすると,

後ろ向きに走るということにも気づきました。

大きい! It's so big!

画像1
淡路SAで休憩と写真撮影です。

みんなの横にあるのは,橋と橋とをつなぐケーブルです。
太いケーブルが合わさってさらに太いもので,つり橋を支えています。

いってきます I'm leaving.

画像1
画像2
6月19日,6年生が修学旅行に出発しました。1日目は,北淡震災記念公園と大塚美術館の見学,金毘羅宮の見学を予定しています。2日目は,善通寺市立竜川小学校の交流と岡山県鷲羽山での班活動が待っています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了

学校だより

学校評価

学校沿革史

研究

学校教育方針・目標・取組

学校いじめ防止基本方針

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp