京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:46
総数:676807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

洛水クリーンキャンペーン  4

地域で捨てられているゴミを拾って、生徒たちは自分たちが住む地域をどう感じ、また、どうしていったら良いか考えていってくれることを期待します。
画像1
画像2
画像3

洛水クリーンキャンペーン  3

堤防には、パイプやタイヤホイールなどといったものが、道路沿いには、空き缶や包み紙といったものが、捨てられていました。
画像1
画像2
画像3

洛水クリーンキャンペーン  2

風が強く、雪が舞い、非常に寒い中でしたが、グループの中で「そこは危険。あそこにゴミが、袋はどこ?」と声を掛け合いながら清掃活動をしていました。日頃から校内をきれいにしてくれている姿そのまま、校外に出てもがんばってくれていたと思います。
画像1
画像2
画像3

洛水クリーンキャンペーン 1

3月11日 午後から1・2年生で、洛水クリーンキャンペーンを実施しました。
小雪が舞う中、環境委員長からのあいさつがあった後、校内・学校裏のサイクリングロードの清掃を1年生が、旧国道の東側・西側を2年生が、グループに分かれ、清掃活動をしました。
画像1
画像2
画像3

京都市シェイクアウト訓練

本日、3月11日9時30分 「身を守る3つの安全行動」の訓練をしました。
「まず低く・頭を守り・動かない」
災害時にも落ち着いて行動できるように!
画像1
画像2

3年生 卒業前の美化活動 2

卒業式まで、今日を入れて「あと3日」いろんなことを思い出しながら、校舎や教室の清掃にあたってくれたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 卒業前の美化活動

3年生は、卒業式の練習前に、3年間お世話になった校舎をきれいにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

3月10日火曜日午後から体育館にて、「自らの未来を切り拓く」をテーマに、京都市教育委員会生徒指導課の担当課長で京都府警察本部少年課の警察官の方に来ていただき、「ルールを守る」ということ。「非行」ってどんなこと・どうなるの。「いじめ」は重大な犯罪。インターネットや携帯電話にかかわる事件や問題。について、力強くお話下さいました。
画像1

3年生を送る会 2

入場後、副会長から「はじめの言葉」
部活動からのメッセージ
在校生から3年生に向けて
1年生・2年生・教職員より
3年生よりお礼の発表
コサージュの贈呈
全員合唱
旧生徒会長から「3年生の言葉」
現生徒会長から終わりの言葉

以上のプログラムで行われました。 
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会

3月10日火曜日体育館にて、「3年生を送る会」を行いました。3年生に思いを込めて、1・2年生はそれぞれ学年で力を合わせ練習に、会場準備にがんばってきました。部活動でも、ビデオメッセージを作成してきました。後期生徒会本部の生徒たちが中心となって、いい会になりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業式予行(2・3限) 式準備(午後)
3/13 第25回卒業証書授与式
3/16 公立高校中期選抜 合格発表
3/17 公立高校校規選抜出願
3/18 公立高校後期選抜出願
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp