京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:52
総数:510161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

懇談会 3日目

寒い中ありがとうございます

3年生の懇談は先生も保護者も

何か、緊張感がありますね

しょうがないか・・・
画像1
画像2

育成学級 交流会 2

数日前のHPで育成学級で作っていた

謎の物体がありました。今日の日の

ために作ってたんですね!!

太鼓も力いっぱい叩きました

今日はいつもより中学生が

しっかりしてるように見えました。
画像1
画像2
画像3

育成学級 小中交流会

小学校の育成学級を招いて

交流会が行われました

今日のために、太鼓の練習や準備

ゲームやお楽しみのコーナーの

準備、司会も中学生がメインになって

小学生と楽しく遊びました。


画像1
画像2
画像3

スゴイ量でしょ

大原野中は自然に囲まれて

いい環境なんですが

手入れや掃除が大変なんです

この袋の中身は、落ち葉です

管理用務員さんが、毎日落ち葉を

掃除してくださいます。

2週間ほどでこれだけの量になります。

ありがとうございます。
画像1

凍ってました

校門前や、校舎付近の

水たまりが、凍りついてました

温度も低かったのですが

風が強くて、冷風が水たまりに

吹き付けるとこうなるのですね
画像1
画像2
画像3

懇談会 2日目 3

やっぱり、笑顔がいいですね

親も、子も、教師も
画像1
画像2

懇談会 2日目 2

思いっきり 笑っている懇談も

ありました。


画像1
画像2

懇談会 2日目 1

本日も始まりました、

今日はトラブルなく進んでいます。
画像1
画像2
画像3

受賞の様子

みんな緊張していましたが

嬉しそうsでした。

なんと、全部で1万通の作文から

選ばれたそうですよ!!

4人の入賞はめったにないらしいですよ!!

委員の方、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全国中学生作文コンテスト 授賞式

平成26年度「全国中学生人権作文コンテスト

京都大会」の入賞者に対しての授賞式が行われました。

人権擁護委員会 委員の方がわざわざ、大原野中まで

来ていただきまして、一人ずつ手渡しで、賞状と盾を

渡していただきました。「人権を考えるのは難しくない

やさしさや、思いやりを持って、これからもがんばってね!」

とても優しく、受賞者4名に声をかけていただきました。

受賞者は1年生3名、2年生1名でした。おめでとう!!


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp