京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up42
昨日:172
総数:625011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

1/28(水) PTA給食試食会

画像1画像2
 4月の新入生の保護者向けの給食試食会をPTAが開催しました。教育委員会の給食担当の方に、スライド等を使って説明をして頂き、この日の生徒と同じメニューを試食しました。
 このように少しずつ入学の準備が始まっています。先日は小学校で制服の採寸も行われましたし、今月には児童の皆さん向けの体験授業と生徒会・部活動紹介も行います。

1/28(水) 1年百人一首大会

画像1画像2
 1年生が、日本の伝統的な文化である「百人一首」に取り組みました。国語の時間に百人一首のついて学び、学級の時間で大会に向けた練習に励みました。
 この日が本番。寒かったのですが体育館に集まり、柔道の畳をひいて行いました。なんと修学旅行の応援で担任の先生がいなかった2組が、見事優勝しました。クラスの力が育っています。

お土産を買いました

画像1画像2画像3
 家で待っている家族のことや、部活動の先輩・後輩みんなのことを考え、あれこれ迷いながらお土産を買いました。友だちとおそろいで買ったり、信州名物のおそばを買ったりで、店の中は熱気に包まれていました。交通事情などで、店を出るのが予定より20分程度遅くなりましたから、京都へ帰るのは8時を過ぎるかもしれません。

車窓から富士山!!

画像1画像2
 バスは予定どおりペンションを出発しました。やや疲れた体をバスのシートにあずけていたとき、突然窓の外に富士山の姿が見えました。窓から見えた富士山の姿は最高でした。あと一時間ほどで諏訪インターに到着し、お土産を買う予定です。お土産(土産話)楽しみに待っていてください。

スキー講習、無事終了!

画像1
 山頂の気温はなんと、−18度でした。京都では経験することのない気温ですが、空は快晴で、景色だけ見ているとポカポカ陽気のように錯覚してしまいそうなくらいの天気です。スキー講習はこれでおしまい。病院に行くようなケガは一つもなく、無事に終了しました。昼食後、ペンションに戻ってオーナーの方やお世話になった方とのお別れです。
 

全班、山頂をめざす!

画像1画像2
 天気は快晴で、ものすごくよい天気です。上からの見晴らしは最高なので、すべての班が山頂をめざしています。スキーの上達もめざましく、最後のスキーを楽しんでいます。

修学旅行 最終日!

画像1
 修学旅行も三日目。いよいよ最終日となりました。昨日の夜は−14度まで冷え込んでいましたが、今朝は快晴です。すでに朝食を食べ始め、午前中のスキー講習の準備にとりかかっています。ゲレンデの上の方まで行くことができるようになれば、眼下に広がる雄大な光景を目にすることができると思います。

学年レクレーション

画像1画像2
 夕食後のレク係の準備も全体の準備も早く、予定どおりに学年レクレーションが開始されました。クラス対抗のためとても盛り上がっています。病気やケガでの通院者はいませんが、さすがに疲れは見えます。今日はレクレーションの後に入浴ですから、しっかり疲れがとれるといいですね。そしてゆっくり眠ってくれればきっとまた、明日も楽しい一日が待っているはずです。

 本日のホームページの更新はこれで終了します。病気やケガもなく何よりです。

スキーがうまくなってきました

画像1画像2画像3
 穏やかな青空・眼前に広がる大自然の中で、思う存分スキーを楽しんでいます。ストックを持たずに滑る練習や、一列に並んでボーゲンの練習にも取り組みました。上手に滑れる人も何人かいるようです。

みんなで昼食!!

画像1画像2画像3
 午前の講習を終え、今日のお昼はみんなそろって食べました。自分で決めたメニューのラーメンやオムライス、おいしいけれども早くゲレンデへ戻りたくてそわそわしている生徒もいました。午前のスキー講習も誰一人リタイヤする生徒もなく、午後からも全員そろってスキーができそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業証書授与式
3/17 1年球技大会
3/18 2年球技大会
進路
3/16 公立高校中期合格発表
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp