京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/04
本日:count up9
昨日:94
総数:621195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童 就学時健康診断 令和6年11月14日(木)13:30〜

5年 行事食を学習したよ

画像1画像2画像3
行事食について学習しました。行事食とは,おせち料理や七草粥など,日本に昔から伝わる行事ごとの食事のことです。
知っている行事食でも,由来や願いについては知らない子も多く,楽しんで行事食について考えることができました。
2月3日は節分ですね。ぜひご家庭でも,イワシや豆,恵方巻きなど,食卓を囲んで話題にしてみてください。

6年 茶道教室  その2

 いつもとは違う金屏風が置かれ,畳が敷かれた豪華なふれあいサロンでお茶会が開かれました。茶道の所作をわかりやすくていねいに教えていただきました。
 「お先でございます。」と隣の人に言ってからお茶をいただくこと。私たちの普段の生活で使われる時も,気持ちが和む,とてもすばらしい言葉であることに改めて気づくことができました。
 穏やかで落ち着いた時を過ごすことができました。

 米澤先生を初め,お弟子さん方,お手伝いいただいた保護者の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道教室 その1

 本日は恒例の6年生茶道教室でした。
 栄春寺,ご住職の米澤先生にお越しいただき,ご指導をいただきました。お茶会の前に
先生のお話を伺いました。安土桃山時代,千利休により,茶道が全国に広まっていったこと,そしてこの桃山の地がその拠点になっていたこと。
 今日は千利休さんの直筆の掛け軸をかざっていただき,「千利休さんと一緒にいる。」と気持ちでお茶をいただいてくださいとおっしゃいました。
 たくさんの貴重なお道具も見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 「長さはどれくらい?」

画像1画像2画像3
 算数「100cmをこえる長さ」の学習中です。この日は,1mという量感をもって,ものや場所の長さの予想を実際に1mものさしで測りました。

 子どもたちは,自分の身長や自分の両手を広げた長さをもとに黒板の横の長さやロッカーの高さを予想しました。グループの友達と協力し合いながら1mのものさしを使って,上手に測ることができました。

予想と実際の測った長さが近いグループもたくさんいて,1mの量感をしっかり身に付けていました。

 子どもたちは,教室や廊下のものの長さを積極的に測っていました。とても楽しく学習していました。

2年生 ああ!忘れちゃった!

画像1
画像2
画像3
 算数では,「ちがいをみて」の学習に入りました。文章を読み取って,それをテープ図にかいて立式します。テープ図を教えたのは運動会の頃だったと思います。久しぶりのテープ図は,かき方を忘れてしまっている人ばかり・・・。きちんと覚えていたのは,たった一人でした。どうなることやらと心配していましたが,今日2時間目を学習したところ,しっかりテープ図のかき方が定着していました。このへんが「さすが!」と思うところです。きっとこの学習できちんと覚えてくれることでしょう。
 この写真は1日目のテープ図を思い出せず,困っている様子です。

2年生 リハーサルをしました

 おもちゃフエスティバルのおもちゃがようやく完成したので,運営のリハーサルをしました。どのチームも半分ずつに分かれ,運営する人と遊ぶ人に分かれました。
 やっぱり運営してみなければわからないことがありました。子ども達はうまく運営できなかったことを話し合いました。それから,修理もしました。本番に向け,準備は整いました。明日の公開日をとても楽しみにしています。
 保護者の皆様の参加もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年生 今週は給食感謝週間です

 学級活動の時間に,毎日食べている給食について考えました。まず,「給食のひみつ」というビデオを見て,給食を食べるまでにたくさんの人が関わっていることを学習しました。その後,本校の給食室で実際に作っておられるところをビデオにとってくださったので,その様子を見ました。子ども達の知らないことがたくさんありました。苦労なさっていることもわかりました。その時間に学習したことを,給食調理員さんへの手紙に書いてまとめました。
 食事の前にいうあいさつ,「いただきます」は,命をいただくことです。大切な命をいただいているので,感謝しながらいただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 理科学習

 4年生は今,理科で「すがたをかえる水」の単元の学習をしています。水を温め続けるとどうなるのかという実験では,何度まで温度が上がるか調べました。
 今日は水が沸騰したときに出てくる泡は何かを調べました。泡をビニル袋に集めて袋の中の様子を観察しました。さて,泡の正体は・・・?
画像1
画像2

6年  コミュニケーションのしくみ

 中学校での新しい出会いに向けて,スクールサポーターの先生の授業
を受けました。
 聴き方(聞くではなく,心で聴く)のコツ
 ・うなずく,相槌をうつ  ・質問してみる ・表情・目線などに気を配る etc.など
 具体的な方法を教えていただきました。
 自分の思いも相手の思いも大切にする伝え方についても,具体的例を挙げて教えていただきました。
 4月からの新しい出会いがスムーズにいき、友達の輪がもっと広がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 話し合う

 国語の学習で,「おにごっこ」の応用として,おにごっこ以外の遊びで遊び方を工夫したことについて話し合いました。友達の意見をただ聞くだけでなく,司会になった人は聞いていた人に同じことや違うことを尋ねます。少し話し合いを続けようと取り組んでいます。今はなかなか話が続きませんが,これも練習ですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp