京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:106
総数:836089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

スチューデントシティー4

子どもたちは消費者役と企業に勤める会社員役を交代しながら,それぞれの立場での役割を経験します。学校での事前学習をもとに,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりについても学びます。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティー3

いよいよ活動が始まりました。
生き方探究館には,銀行,商店,新聞社,区役所等からなる「街」が再現されています。
街で活動するめには,住民票の登録や銀行口座の開設が必要です。

画像1
画像2

スチューデントシティ2

生き方探究館でのスチューデントシティー学習が始まりました。他の小学校の子どもたちと一緒に,第1回全体ミーティングが開かれました。
画像1
画像2

スチューデントシティ1

 これまで各学級で準備を進めてきたスチューデントシティに,いよいよ出発です。様々な活動の中でたくさんの学びがあることを期待しています。いってらっしゃい!
画像1
画像2

あめのひたんけん2

 耳をすませて雨の音を聞いたり,水たまりに長靴で入ってみたりしました。「くものすに水てきがついてる!」「ジャングルジムがキラキラひかってるよ!」たくさんの発見もしました。
画像1
画像2
画像3

あめのひたんけん1

 久しぶりに朝から雨が降った今日,1年生は生活科の学習で,校内の「あめのひたんけん」に出かけました。中庭や運動場をカラフルな傘の行列が進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

女子プロ野球フローラ来校

 以前,朝会で「夢」についてお話をしてもらった女子プロ野球フローラの皆さんが,登校時に子どもたちを出迎えてくださいました。選手の方々やフローラちゃんと元気にあいさつをかわす姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

桂川見守り隊発会式

 学校運営協議会,学校安全部会活動の一環として,本日桂川見守り隊が発会しました。子どもたちの下校を交通安全や防犯の面でしっかりと見守れるよう,地域の皆様が協力体制をとって活動してくださいます。
 7月7日には,子どもたちがお世話になる皆さまに進んで挨拶したり,声かけしたりできるように,見守り隊の方々を紹介させていただく会を開く予定です。
画像1
画像2

校内ボランティア活動始動!2

 集まってくれた5・6年生12名の子どもたちは,炎天下の中あっという間にすべての溝蓋にカバーをはめてくれました。その仕事ぶりの見事なこと!
 ボランティアをしてくれた人はボランティアカードを受け取り,そこに活動をするたびにスタンプを押してもらうようになっています。
 ボランティアとは「自分から進ん」という意味です。たくさんの子どもたちができる時に,できることを,自分から進んで取り組んでくれたらうれしいな,と思います。
画像1
画像2

校内ボランティア活動始動!1

 「みんなのために」「できるときに」「できることを」してくれる人,集合!という呼びかけに集まってくれる人たちの活動が,今日からスタートしました。
 先日地域の方々のお世話になり,きれいになった運動場周りの側溝の蓋に,砂が入らないようにカバーをかぶせるのが,本日のお仕事。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 フッ化物洗口
3/13 放課後まなび教室閉講式
3/16 学校安全の日 3年上桂公園清掃
3/18 トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp