京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up51
昨日:62
総数:455878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年:算数の学習では

円柱と角柱の学習に入りました。

今日はその導入。
実際に模型を手に,仲間分けをしました。

円柱と角柱。
上から見ると・・・
横から見ると・・・
話し合い活動の中で,互いに見つけたことを交流しました。
自分では見つけられなかったことも,友達の意見で気づくことが
増えると,学びが深まっていきますね。

小集団での学び合いを大事に学習を進めていきます。
画像1
画像2

5年:総合的な学習「梅津の米作り」まとめに入っています。

総合的な学習「梅津の米作り」もいよいよ終盤。
学習のまとめに入っています。

今回は,学習の最初にインタビューに行った6年生へ
学習で得たこと,学んだことを報告するゴールを設定しました。
近藤さんから学んだことを,自分なりに根拠をもって
そして自分の言葉で説明できる姿を目指します。

一人一人まとめている発表ボードももう少しで完成。
次は発表練習です。
画像1
画像2
画像3

大相撲 むくのき場所

 やったー!月曜日からまっさらの運動場で遊べる!むくのきの子どもたちもうれしいお知らせに歓声をあげました。でも使えなかった間も,子どもたちはプレイルームで次々遊びを思いついて目いっぱい楽しんでいましたよ。
 そこで,今日はみんなに人気のあった楽しんだ遊びの一つ「相撲」を,[むくのき場所」と銘うって勝負することにしました。
 「福鵬」「白波山」「虹の橋」「歌舞伎山」・・かっこいい四股名もつけました。
軍配を持った行司も登場し,みんな力いっぱい熱戦をくり広げました。「またしたい!」
そうです!!
画像1
画像2
画像3

4校交流会 おもちつきをしたよ

画像1
画像2
画像3
 4校育成交流会で,おもちつきをしました。みんながおもちつきを体験し,つきたてのおもちをいただきました。もうすぐ卒業する6年生も,とても楽しい思い出になりました。

5年:図画工作「粘土を使って」

5年生最後の図画工作の単元は,紙粘土を使っての人形作りです。

今回は,「スポーツと私」
自分のしているスポーツ,得意なスポーツ。
そして,やってみたいスポーツなど,動きを考えながら
人形に表現していきました。

そんな人形作りですが,土台に接着する際のネジ止めには四苦八苦。
「どっちに回せばいいの?」なんて声も聞こえましたよ。

さて,来週には色付け,そしてニスを塗って完成です。
こう,ご期待!!
画像1
画像2
画像3

5年:社会見学は,奈良へ

秋に行く予定だった自動車工場が,
先方の都合により実施できなかったため,
今年度は,6年生での社会科の先行学習として
奈良へ社会見学にいきました。

平城京跡,東大寺大仏殿,奈良国立博物館を見学し,
歴史学習の意欲を高めました。

大仏を見ては,「おぉ〜,でかい!!」
国宝を見ては,「ほぉ〜,すごい!」
と,なんとも素直な驚きを声に出す子を目の前に
やはり本物に出会う大切さを再確認しました。
また,奈良と言えば”鹿”
動物に触れ合いながら,ちょっぴり遠足気分も味わえました。

博物館,寺社仏閣,美術館などなど
ぜひご家庭でも連れて行ってあげてください。
きっと,お子達の新たな一面が見られると思いますよ。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp