京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:114
総数:395738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年生 風呂尻公園へ

 1年生が生活科の学習で,風呂尻公園へ行きました。
 雨が降るかと心配されましたが,雨も待ってくれたのでしょうか。1年生は,元気に出発することができました。
 公園では,しろつめ草で首飾りを作ったり,お花を見つけたり。草花と触れ合う子が多かったようです。ジャングルジムやブランコでもたっぷり遊んできました。

画像1
画像2
画像3

6月の朝会

 6月は環境月間です。校長先生から5つの「R」について話がありました・
 
 Refuse リフューズ (いらないものは買わない、もらわない。)
 Reduce リデュース (ごみが増えそうなことはしない。)
 Repair リペア   (修理して長く使う。)
 Reuse リユース   (ごみにしないで再利用する。)
 Recycle リサイクル (資源として活用する。)

 みんなで協力して、できるかぎりごみを出さない社会にしていきたいですね。


 その後、委員会からの呼びかけがありました。
 児童会からは、みんなで自分から進んで、笑顔で、元気よくあいさつしようと劇を交えて呼びかけがありました。


 保健委員会からは、先月に調べた調査の発表がありました。
 下の5項目について調べました。
  毎日ハンカチ、ティッシュをもってきているか。
  爪を切っているか。
  毎日早寝早起きをしているか。
 結果は、
  朝ごはんは、ほぼ全員食べられています。
  早起きが全校の8割。
  ハンカチ、爪切り、早寝が6割。
  ティッシュが5割でした。
 できていなかったことは、健康に過ごすためにもできるようにしていってほしいと思います。
 
 美化委員会からは、トイレのスリッパをならべるように呼びかけがありました。

画像1
画像2
画像3

ゴミゼロの取組2

画像1
画像2
 わせのうち公園での様子

ゴミゼロの取組

画像1
画像2
画像3
 5月30日は,5.30(ごみぜろ)というわけで,身の回りや自分たちの町を美しくしようとする気持ちを育てるため清掃活動に取り組みました。
 1・2年生は,校内。
 わかば学級と3年生は,山科川沿いの歩道。
 5年生は,勧修寺公園マラソンコース。
 6年生は,わせのうち公園を担当しました。
 
 気温が上がる中,みんながんばってゴミを集めました。
 参加していただいた地域の皆様,保護者の皆様ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp