![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:92 総数:633545 |
2年生がお米フェスティバルをしました。![]() ![]() 田んぼや臼や杵なども段ボールなどで手作りし,説明を紙芝居やクイズ形式で発表しました。 「小さな苗がこんなに大きくなるんだよ。」 「みんなでがんばって,おいしいおもちを食べたんだよ。」 と嬉しそうに話す2年生の話を,真剣に聞く1年生の姿がありました。 春からはお米作りのバトンタッチです。たくさんのお米を育ててほしいと思います。 京都市シェイクアウト訓練![]() ![]() ご家庭でも震災や安全について,お話し頂ければと思いますので,宜しくお願い致します。 子ども安全会議![]() ![]() ![]() 地域でお世話になっている見守り隊や地域委員の方々がたくさん参加してくださいました。日頃子どもたちの登下校時の安全を見守っていただいている7学区の自治連合会様と各学区の見守り隊の皆様に学校安全ボランティアの感謝状が贈呈されました。 今回も中京警察署の交通課の方にお越しいただき,見守り活動のワンポイント講座を実施していただきました。その後は各学区別に,地域の子どもたちの様子や春休みの生活について意見交流をしていただきました。 1月に高倉小学校が全国交通安全優良学校の表彰を受けたことは先日お伝えしていましたが,それを受けて今回の会議にお越しいただいた皆様と本校玄関ホールにて記念撮影を中京区役所の方々にしていただきました。日頃より,地域ぐるみの交通安全指導,見守り活動,PTA・行政・警察が一致団結して子どもたちの命を守るためにご尽力いただいておりますことに感謝申し上げます。 安全会議の後は各ブロックごとに学区別・町別集会を開き,安全に気を付けて集団下校しました。 地域をはじめたくさんの方々に子どもたちの安全を見守る活動に携わっていただいております。今年度もありがとうございました。なお,3月25日(水)より春休みを迎え,新年度は4月8日(水)よりスタートとなります。今後ともよろしくお願いします。 1年生 3月の人権の日![]() ![]() ![]() それに加え,1時間目にランチルームに集まり,人権擁護委員の方から人権について話をしていただきました。その折に以前人権の花として植えた水仙のお礼として,感謝状をいただきました。この感謝状に恥じないようしっかりとした人権意識をもって,来年度も過ごしていってほしいと思います。 6年生を送る会 その2![]() ![]() ![]() 続いて,6年生が一人ずつ,今後の目標や抱負,将来の夢を力強く宣言しました。様々な大きな夢をもった6年生がとても輝いて見えました。また,6年生からは「ソーラン節」のお返しがありました。踊る姿は学校全体が元気になるような力強さがあり,さすが最高学年と感じさせてくれました。ご協力頂いた,スマイル21プラン委員会体力向上部会の皆様,本当にありがとうございました。また,たくさんの皆様にご参観頂き,合わせてお礼申し上げます。 6年生は3月20日(金)に高倉小学校を卒業します。高倉小学校での思い出を忘れずに,自分の力で大きく羽ばたいてくれることを願っています。 6年生を送る会 その1![]() ![]() ![]() スマイル21プラン委員会理事会・推進委員会![]() ![]() ![]() 推進委員会では,7つの部会から取組報告があり,それを受けてスマイルの井山委員長より,今年度の取組の総括と次年度に向けての方向性をお話いただきました。他にも,26年度の後期学校評価について学校側から話をさせていただいたり,創立20周年を記念して作成されたDVDをPTA会長大木様より視聴させていただいたりしました。 後は7部会に分かれ,部会ごとに今年度の取組の成果と課題,次年度の方向性のアイデアなどについて話し合いが行われました。 本年度,スマイルに携わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。次年度も全校の子どもたちが,スマイルの取組によって豊かな経験をさせていただくことができると確信しております。 5年生たかくら学習発表会「○○で守る高倉の街」![]() ![]() 調べ学習では,消防署の方や,自衛隊の方,スマイル21プラン委員会の防災部会の方のお話も聞かせていただきました。命を守るために,自分でできること,みんなでできることを知ることができました。 今日の発表会では,調べてきたことや考えたことをポスター,フリップ,パワーポイントで発表しました。5年生だけでなく,4年生や保護者の方,スマイル21プラン委員会の方にも発表を聞いてもらいました。発表の途中で質問があると,さらに詳しく説明をしたり,具体例を出したりしながら答えていくことでさらに発表内容が充実したものになっていきました。 この学習をすることで,改めて命を守ることについて深く考えることができました。学習してきたことを生かし,これからの生活で災害に備える意識を強くもち続けてほしいと思います。 3月の朝会![]() ![]() ![]() 続いて,賞状渡しを行いました。絵画や書写など,たくさんの子どもたちが入選しました。これからも楽しく一生懸命頑張ってほしいです。 土曜学習「器械運動を楽しもう!」![]() ![]() ![]() 京都府立向陽高校体操部顧問の千代先生と部員12名の生徒さんにご指導をいただいたり,指導支援をしていただいたりしました。また,最後には,部員の皆さんと本校の井関先生,谷先生の模範演技もありました。 子どもたちにとっては,技を教えていただくとともに,「あんな技ができるようになりたい」と思える機会にもなったのではないかと思います。 ご指導いただきました向陽高校の千代先生,体操部の皆さん,有難うございました。 |
|