![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:225 総数:954487 |
卓球バレー大会1
12月7日(日),京都市障害者スポーツセンターにおいて,ふれあい卓球バレー大会が行われました。本校から,部活動の卓球バレー部の3チームが参加しました。
チーム「ノースフォルツァ」とチーム「ノースガッツマン」は残念ながら午前中の予選で敗退しましたが,普段の練習の成果をそれぞれが出し切り,最後まで頑張っていました。 ![]() ![]() 成逸もちつき大会
7日(日)北総合支援学校の運動場で成逸学区のもちつき大会が行われました。この冬一番の冷え込む朝でしたが,晴天に恵まれ,多くの学区民の方が参加されていました。
本校の教職員も,餅のつき手や餅を丸めることを地域ののみなさまと一緒にさせていただきました。また本校の生徒も参加してくれ,興味深そうにもちつきの様子を見ていました。 初めは慣れない手つきで杵を持つなどしていましたが,少しずつ要領も得てきて楽しく餅をついたり,餅を丸めたりさせていただきました。青空のもと食べるおぜんざいは,また格別でした。少年補導委員のみなさまをはじめ,成逸学区のみなさま,ありがとうございました。 ![]() 第17回京都市PTAフェスティバル 2
会場では模擬店のコーナーもあり,北総合支援学校からも高等部の生徒がワーク製品の販売を行いました。販売のブースでは,他の地域制総合支援学校3校と並んで販売し,普段とはまた違った様子で野販売実習となりました。
また会場全体を使ってPTA壁しんぶんコンテストも行われました。北総合支援学校の壁しんぶんも貼りだされていました。壁しんぶんは,PTAの広報委員のみなさまの力作です。また校内でも展示いたしますので,参観日などの来校の際にもご覧ください。 ![]() ![]() 第17回京都市PTAフェスティバル 1
12月7日(土)宝ヶ池の国立京都国際会館イベントホールにて,「第17回京都市PTAフェスティバル」が盛大に開催されました。
メインステージでは,京都市長や実行委員長の挨拶のあと,さまざまなパフォーマンスが行われました。総合支援学校PTA連絡協議会の出し物は,『ダンス』でした。妖怪ウォッチの音楽にのって,総合支援学校のPTA役員や教職員をはじめ,京都市長様や教育長様も舞台の上に上がっていただき,会場にいた子ども達も舞台を取り囲んで踊り出すなど大盛り上がりのステージとなりました。 また,小学校PTA連絡協議会上京支部のからの出し物は歌で,加藤校長や上京区の小学校の校長先生が飛び入りで参加され,元気な歌声が披露されていました。 ![]() ![]() 小学部4年生 宿泊学習二日目 2![]() ![]() ![]() 小学部4年生 宿泊学習二日目 1![]() ![]() ![]() 秋を届けに行こう!
小学部2年生の子ども達が,きれいな色の紙粘土に「ギュッギュ〜ッ」「トントンッ」と,ドングリやかわいい飾りを付けて秋のマグネットを作り,職員室に届けに来てくれました。
大切に使わせてもらいますね。ありがとう!! ![]() ![]() ![]() 小学部4年 宿泊学習![]() ![]() 日中は造形の活動で版画を行い,夕方には校内と校外の2グループに分かれての活動をしました。校内グループは,プレイエリアでエアートランポリンやボールプールを楽しみました。天候が心配されていた校外グループも,船岡山公園の遊具で元気に遊びお腹をすかせて学校に帰ってきました。 晩御飯のお弁当はエビフライにからあげなど,大好きなものがたくさん!みんなで食べると余計に美味しく感じました。「今日ここで寝るの?」「○○くんと一緒に寝るの?」と少し興奮した様子で晩御飯を終えました。これから夜の学校探検に出発します。 しっかり遊んでしっかり食べることができたので,夜はぐっすり眠れそうです! 大文字山に登ってきました!
12月3日(水),中学部ユニット『ウォーキング』のグループが,大文字山に登りました。前期は,学校近辺の公園や神社,賀茂川河川敷などを歩きました。大文字山には,今迄7回,少しずつ距離を伸ばしながら登ってきました。昨日はそのまとめとなる大文字山頂上までのウォーキングでした。みんな昼食を持ってチャレンジしました。2日から急に冷え込みましたが,寒い中,最後まで頑張って,見事に歩ききりました。頂上から見下ろした京都市内の景色はとてもきれいでした。
今後もたくさん,いろいろなところに歩いて出かけ,体作りに励みたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 公園の落ち葉清掃
12月2日(火),高等部ワークスタディの,農園グループ,楽只メンテナンスグループ,校内メンテナンスグループのメンバーで,学校近辺の公園の落ち葉清掃を行いました。急に寒くなり,風も強かったので,たくさんの落ち葉が公園に落ちていました。みんなで手分けしてたくさんの落ち葉を掃いたり,かき集めたりして,今回は大きなゴミ袋に,10袋分の落ち葉を清掃してきました。
地域の方や本校の児童生徒が,今後も気持ちよく公園を使えるように落ち葉清掃を頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|