![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:225 総数:954359 |
分教室 卒業生を送る会
6日,分教室では小学部6年生(1名),中学部3年生(1名)の卒業をお祝いして「卒業生を送る会」を行いました。担任制作の卒業生紹介のスライド(小学部6年間,中学部3年間の歩みをまとめたもの)を見たりビンゴゲームを楽しんだりした後,在校生から卒業生にプレゼントを贈りました。直径約30cmの手作りメダル!!授業の中でみんなが心を込めて作ったものです。それに対して,卒業生の2人からは今日のお礼と次の学部への決意を込めた「お礼の言葉」が伝えられました。最後に,みんなで「ビリーブ」を歌い,「送る会」を終わりました。
小学部,中学部は13日が卒業式です。体調を崩さないよう気を付けて,晴れの日を迎えてください。 ![]() ![]() ![]() 高等部卒業証書授与式
3月6日(金)に高等部の卒業証書授与式を行いました。北総合支援学校が開校した時,小学部の2年生だった卒業生。中学部・高等部でたくさんの仲間と出逢い,31名で巣立ちの日を迎えました。京都市教育委員会,地域の方,進路先の事業所の方,PTA本部の方と大勢の来賓に見守っていただく中,全員の卒業証書授与が行われました。
たくさん泣いて,たくさん笑った学校生活。その笑顔にたくさん元気をもらいました。やわらかな春の光に照らされて,花道を通る姿はいちだんと輝いて見えました。 北総合で出逢った仲間との繋がりを大切に,新しい環境でも自分らしく頑張ってください! 卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 紅梅
紅梅分教室の『紅梅』です。
今年の分教室は,高等部の卒業式はありませんが,来週の小学部中学部の卒業証書授与式では,小学部1名,中学部1名,計2名が卒業を迎えます。色鮮やかな紅梅が,卒業生を見送ってくれます。 ![]() 分教室 授業参観
4日(水)に分教室で,今年度最後の授業参観を行いました。ひな祭にちなんで,ルーレットゲームでお雛様を飾ったり,ひなあられや甘酒の匂いを楽しんだりしました。中学部ではライフスタディ「光と香」で,箱の中の物に触って何か当てたり,入っていたものの感触や香り・光を楽しんだりしました。また高等部では野菜に水をあげたあと,画面に触れると模様が出るアプリを使って,アイパッドで学習しました。
一年間の学習の積み上げをしっかりと見ていただくことができ,良い締めくくりになったと思います。次の学部学年に向けて,体調を整えて頑張ります。 ![]() ![]() ![]() 高等部卒業証書授与式のお花,ありがとうございます!
明日の高等部卒業証書授与式にむけて,飯田さんはじめ地域の女性会の皆さまが,成逸小学校から続く美しい壺に,卒業生の旅立ちを祝う豪華なお花を活けてくださいました。女性会の皆さま本当にありがとうございます。
お花に見守られながら明日は31名の高等部卒業生が巣立っていきます。 ![]() ![]() ![]() 小学部 6年生を送る会
小学部の児童がプレイエリアで,6年生を送る会を行いました。お世話になった6年生に心のこもったプレゼントを渡しました。メッセージを書いた巻物や飾りをつけた写真など,それぞれの学年で工夫を凝らしたプレゼントでした。
その後6年生から「虹」の歌の発表があり,小学部のバトンを6年生から5年生に引き継ぎました。1年間小学部のリーダーとして引っ張ってくれた6年生,その姿を一番近くで見てきた5年生,今度は自分たちの番です。 6年生の皆さん,中学部に行っても小学部での思い出を忘れずに頑張ってください! ![]() ![]() ![]() 中学部 3年生を送る会![]() ![]() ![]() 1年生からは,みんなでダンスをしたり,3年生に卒業式でつけるブローチをプレゼントしたりしました。2年生からは,お神輿の披露や小物掛けをプレゼントしました。そして,「おめでとう」のメッセージを3年生に向けて送りました。 3年生からは,「恋するフォーチュンクッキー」と「レット・イット・ゴー」の曲に乗せて,中学部の思い出を替え歌で歌いました。そして,3年生から1,2年生にキャンドルのプレゼントが渡されました。 3年生は,13日が卒業式です。これからも元気一杯に過ごしましょう。 高等部 3年生を送る会![]() ![]() ![]() 1,2年生からはバンド演奏や歌,ダンス,メッセージなどのプレゼントがありました。色々な学習や部活動で一緒にたくさんの思い出を作ってきた先輩たちとお別れするのはとてもさみしいようです。3年生はそれぞれに頑張ってきた事や,色々な思い出,進路先などを発表してくれました。卒業後はまた新しい仲間に出会い,元気に新たな一歩を踏み出していってください。 高等部3年生にとっては,北総合に通学する最後の一週間となりました。体調に気をつけて,元気に卒業式を迎えてくださいね。 積み木と雑巾を届けてきました
26日(木)中学部ワークが作成した積み木と,織染エリアで作った雑巾を地域のあぐい幼稚園に届けてきました。
積み木は,ワーク6班の6名が,11月から木材を懸命に磨き作ったものです。円柱や立方体,直方体などさまざまな形や大きさの積み木です。作った積み木を収納する入れ物は,高等部の生徒が作ってくれました。車輪もついていて,小さな子どもでも入れ物ごと運べるようになっています。 雨の中,代表の3人が届けに行きました。園長先生が受け取ってくださり,お礼を言ってくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 第2回 学校運営協議会
25日(水),平成26年度第2回学校運営協議会を開催しました。
前半は,担当より,学校評価について,研究発表会について,授業等について報告をしました。後半は,学校長より平成27年度の学校運営についての話があり,その後意見交換等を行いました。 平成27年度から障害福祉制度が変わることを受け,今後は障害のある子どもとその家族の支援に向けて,より一層,包括支援プランと福祉の利用計画等との情報のシェアが必要であるとの提言を福祉の立場や保護者の立場からしていただきました。 また,本校の研究の成果の活用についてや,地域ぐるみの防災についても話題になりました。 研究発表会の様子から,全ての授業を公開していることが,若い先生の活気につながっているとのご意見もいただきました。 委員の方々には1年間お世話になりました。今後とも,北総合支援学校に対するご指導ご助言をよろしくお願いします。 ![]() |
|