![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563725 |
3/10 図書ボランティアのみなさんから6年生へのプレゼント
卒業を前に,6年生と図書ボランティアの方々が図書室で楽しいひと時を過ごしました。
図書室にある絵本や学校・先生に関する○×クイズやチーム対抗あいうえお作文バトル等で盛り上がりました。 その後,6年生から今までお世話になった感謝の気持ちを,言葉と寄せ書きのプレゼントで伝えました。 最後に,図書ボランティアさんが贈る言葉とともに,手書きでオリジナルデザインの手作りのしおりを6年生一人ひとりに手渡してくださいました。 このしおりを使って,これからもたくさんの本と出会ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 寒い中の集団下校 2015/03/11
3月の中旬に差し掛かったとは思えないぐらい寒い日が続きます。
今年度最後の町別児童会〜集団下校はそんな寒い日に行われることとなってしまいました。 町別児童会に参加いただいたPTA地域委員の皆様方には深く感謝申し上げます。集団登校の問題点を出し合ったり新班長を選出したり新1年生も含めた名簿を作成したりしていただきました。その上,こんな寒い中,集団下校にもお付き合いいただきました。本当にありがとうございました。 お陰様で主に5年生が担うこととなった「新班長」「新副班長」たちは,照れくさくもありうれしくもありといった表情で下校していきました。今後1年間,どうぞ暖かく見守ってくださいますようよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() つばさ「シェイクアウト訓練」2015/3/11![]() ![]() 放送をよく聞いて,机の下に入り,自分の身を守る行動をとりました。 起こってほしくない地震ですが,万が一のときのために,そして大人が周りにいないときにどのような行動を自分がとればよいか,避難訓練を重ねることで身につけていってほしいです。 給食室からこんにちは![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする献立として実施しました。給食室で1枚1枚ていねいに衣をつけ,油で揚げていく心のこもった手作りのトンカツです。トンカツとソテーに手作りのソースをかけて食べました。子どもたちには大人気の献立でした。 3/9 放課後まなび教室閉講式
「1年間ここにきて勉強を続けてきたみなさんはとても偉かったです。」
放課後まなび教室の最後の日に,おほめの言葉をいただきました。 積み重ねの努力というものは,学ぶ上でとても重要です。粘り強く継続していくことの大切さを学ばせていただきました。 1年間,ご指導ありがとうございました。 ![]() ◆1年生 朝の読み聞かせ◆2015/3/10![]() おねしょについての絵本を読み聞かせてくださいました。 「おねしょしたことある人?」 と尋ねると,誰も 「したことない!」 と言います。 質問をしながら読み進めてくださり,子どもたちは夢中になって聞いていました。 つばさ「三度豆をそだてよう」2015/3/10![]() ![]() ![]() 次に育てる予定の作物は,『三度豆』です。つばさ学級で育てるのは初めてです。 大根畑をみんなで耕して,三度豆畑に作り変えました。 畝作りにももう慣れた調子で,もくもくときれいな畝を作っていました。 「三度豆ってどんなん?」と聞いてくる子がいましたが,実は給食によく出てきます。 今週の金曜日にも出る予定なので,みんなで観察しておいしく食べ,4月にそれを収穫することを目指していきたいと思います。 種の観察と種まきは,木曜日に予定しています。 3年:やさしい生き物![]() ![]() ![]() つばさ「図書ボランティアさんありがとう!」2015/3/10![]() 図書ボランティアさんは,つばさ学級の子ども達がどのようなことに興味をもっているのかな?と考えながら本を選んでくださり,わかりやすく楽しく読み聞かせをしてくださいました。 読み聞かせの後,代表児童がお礼の言葉を伝えました。 1年間,本当にありがとうございました! 3年:3月6日 昔のくらしを調べよう![]() ![]() ![]() |
|